
コメント

ママリ
軽度ですが知的の親族と発達の知り合いがいます…
周りのフォローや旦那さんがどれだけできるかわかりませんが、育てられないかもしれないと思うならやめといた方がいいかと思います😭💦
想像以上に大変です…🥲
実母と同居でほぼやってくれるなら望みあるかもしれませんね💨

はじめてのママリ🔰
もし育てられなかったらどうしようっていう覚悟ならやめた方がいいです
血吐いてでも絶対育て上げるっていう覚悟が必要です
-
はじめてのママリ
そうですよね
不安の方が強いです- 1時間前

2児母
これに関しては本当に難しいと思います。
親、つまりあなたの権利
生まれてくる子供の権利
いろんな意見があると思います。
でも、母親全員知能検査、発達検査、遺伝子検査をしたのちに妊娠するわけではありません。
まずはパートナーとよく話し合ってみてはどうでしょうか?
私だって子供ができてから自分の発達障害に気がついてます。
-
はじめてのママリ
発達障害なんですね
子供に遺伝はしなかったですか?- 1時間前

あやか
私の考えですが、産まない方がいいと思います。
別居している義母に軽度知的障害がありますが、旦那は中学生の頃からずっと苦労してきました。(義父にも視覚障害があります)
振り回されてる旦那を見てると可哀想で、私は義母のことが大嫌いです。
子どもは産んで終わりではないですし、育てられないからと言って捨てられるものでもありません。
そんな状況で生まれてくる子どもが一番可哀想です。
-
はじめてのママリ
欲しい気持ちは我慢するしかないですね
- 1時間前

Pipi
遺伝もあるし、
正直かなり周りのサポートがないと厳しそうかな?と思うので
不安…と思われてるなら産まないほうがいんじゃないかな?とは思います💦
-
はじめてのママリ
動画見てたら欲しくなるんですよね
- 1時間前
-
Pipi
このおもちゃいいな、欲しいなみたいな感覚で考えられるものではないので…。
どうしても産みたいなら周りの環境だったりを整えるとかそれに向けて動いてみたりとか必要かなと思います💦- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうですね
もうすぐ、36歳だから半分諦めてます- 59分前
-
Pipi
赤ちゃんの動画もいいですが、発達障害などある子を育てるYouTubeなどを見てみるのもいいかもしれませんね💦
お子さんが定型発達だとしても子育ては大変ですが
遺伝などでお子さんにも障害があれば
幼稚園、保育園を断られるとかもありますし
小学校行くにも支援級なりとなるとそれだけで定型発達の子の進級より大変だったりしますし💦- 56分前
-
はじめてのママリ
定型発達とはなんですか??
もしも、障害が分かったらその時点で下ろそうとは思ってます- 50分前
-
Pipi
定型発達は発達障害などない言わば普通の子のことです。
その考えも…ですが
ご自身もお持ちだと言う発達障害や知的障害は妊娠中には分かりませんよね…💦- 45分前
-
はじめてのママリ
そうですね
私は36歳なんでもう半分諦めてますよ
子供が欲しいと思うとふと育てられたかなと考えちゃうんです- 43分前
-
Pipi
ふとした時にそうゆう気持ちが芽生えるのは悪いことではないし、あって普通のことだとは思いますが…。
正直なところ、何度かコメントもらって思ったのは
ちょっと難しいんじゃないかな?です💦- 34分前
-
はじめてのママリ
どこらへんが難しいと思いましたか?
- 29分前

ママリ
産む、産まないはあなたの権利なので、あなたが決めることだとは思います。
ですが、大切なのは産まれてくるお子さんです。
欲しいと思って産んで、育てられるほど簡単なことではありません。
YouTubeと現実は違います。
なにがあっても絶対に幸せにしてみせる、くらいの気持ちが無ければ考え直した方がいいと思います。
-
はじめてのママリ
そうですね
まぁ、できるかも分からないですし
可愛いと思っただけです- 59分前
-
ママリ
ある程度成長してからしか分からない発達障害もありますよ。
もしも可愛い赤ちゃんの時期が過ぎてから、発達の遅れや障害が分かっても変わらず育て上げることができますか?
そういう点も少し調べて理解してから、産む産まないの選択をするのも遅くは無いのかなと思います。- 41分前
-
はじめてのママリ
そうですね
でも、そもそも年齢的に自然妊娠難しいかなと思ってます- 40分前
-
ママリ
100%不可能ではないので、授かってからのリスクなどを今のうちに調べて理解しておいてもいいと思います。
できてからでは遅いですよ。- 25分前
はじめてのママリ
実母はもう亡くなってて居なくて
その親戚は育ててますか?
ママリ
軽度知的の親族は独身です💦
はじめてのママリ
独身なんですね
子供がいるかと思いました
ママリ
発達の方の知り合いは子ども生まれてから発覚しました。
親族の方は軽度知的からの鬱もあるので結婚すら難しい状況です…
日常生活も送れない時があるので…
はじめてのママリ
そうなんですね
遺伝は嫌ですよね
ママリ
うちは夫側で…出産後に知って…
正直、うちの子に遺伝してたら…と思うと怖いです…。
旦那さんはなんと言ってるんですか?
はじめてのママリ
旦那は欲しかったら産んでもいいよと言ってますが決心がつかなくて
ママリ
旦那さんはそれなりの覚悟があって言ってるのでしょうか?
覚悟無しで言ってるとしたら危険だと思います🥲