
イヤイヤ期って、服の柄にこだわりあったりしますか?冬物〜来年の4月以…
イヤイヤ期って、服の柄にこだわりあったりしますか?
冬物〜来年の4月以降の保育園着を今から買い揃えたいのですが、
2〜3歳くらいから、お気に入りの柄じゃないと着ない!って言いそうなイメージが強くて🤔
ちなみに男の子です。
今から買っても、結局気に入った何着かしか着ない、、しかもアンパンマンや車の柄、、みたいなオチになりそうなのですが、
実際どうですか?
親の好みで服を買うのはやめておいた方が良いんでしょうか😭
子供の好みとかイヤイヤとか出てきたら買った方がスムーズですかね?🤔
保育園の見学に行った時、3歳クラスの子がみんな車や恐竜の柄の服を着てたのでふと思いました🤔
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳5ヶ月)

♡
娘はもう自分で服選びたいので親好みはもう買えないです笑
一緒に買いに行ってますよ〜!!

ままり🐈⬛
うちは女の子ですが、無かったです!
好みはありましたが、今でもまだ私が選んだ服を着てくれてます。
でも、いっつも同じ服を着てる子もたしかにいましたね😂
友達の子もそうでした。
その子の場合は柄というより素材感と言ってました。
あとある程度のサイズをすぎてくると、男の子の服は、売り場そのものが恐竜や車の柄ばっかりになってくるイメージです。

えるさちゃん🍊
息子はイヤイヤ期酷かったですが洋服のこだわりはなかったです😂
ただ寝てる時に着てればいいけど起きてからだとこれダメ!あれダメ!はありました😂

ゆきだるま
うちは2歳くらいから少しずつこれ着たい!が出てきて、今は本人に選んでもらってます。
保育園に着て行けないもの選ばれるとちょっと面倒臭いです😂

姉妹のまま
長女は若干あったけど、それ以外無理とかのレベルではなかったです!
次女はママが服を選んだら何でもNG、自分で選んだら何でもokでした😊

はじめてのママリ🔰
お喋りするようになってから服は自分で選んでます!
私が選んで買った服はこれは着ないと言われると1度も着ないままになるので…買う時も朝選ぶ時も娘です😶
幼稚園行ってからお友達と持ち物やヘアゴムで張り合ってるので、私服だったら大変だったと思います🤣

はじめてのママリ🔰
お気に入りの服はでてきます。一応何色が好きとか何の柄が好きなどで選んではいます。登園前の服とかは本人が選んで着ることが多いですが、お着替えは何回もするタイプ🤣なので、お着替えに持たせてるとその中で選んで着たりしてます。
息子もいますが、キャラものは好きであったら喜んではいましたが、違うものでも嫌がらず着てくれ、女の子の方が小さい頃から服はあれ着たい、これは着たくないなど主張が強いです🤣
コメント