※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

店員が客に価格を指摘することは失礼でしょうか。自分が美人でないために、そうした発言を受けるのではないかと不安に思っています。

店員が客に「こちらは高いですよ」とか「お値段が張ります」って言うのは失礼じゃないですか?

まぁ私は美人でもないしファッションセンスも全然ないですが…
よくお店でそういう事を言われます。


東南アジア人のシッターさんが家に住み込みでいます。
その方が、同国民の友人が一時帰国するから付き添いでお土産を一緒に買いに行った事がありました。
そしたらその時店員が
「これは高いけど、あなたはこれを支払うくらいのお金はありますか?」
と言ったそうです💦
友人さんは「はい、これを買う為にこのお店に来たので払えます(💢)」と言って支払ったそうです。

おそらくですが、私の家にいるシッターさんもその友人さんもそのお店の店員より良い給料もらってると思います😅


一番上に書いたような時って、私がポルシェで到着して入店してる所を見てたら言われないんですかね?
私が不細工だから見下してそういう事言うんですか?
細くないし不細工だから、カルティエやハリーウィンストンの定番のようなデザインのジュエリーもニセモノに見えるんですかね?😅
美人は武器で、得だなと思います。
モデル体型の綺麗な顔の人がジュエリーを見てたらそういう対応はしないですか?
私が考えすぎですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まず日本で起きた話ですか?
だとしたら失礼すぎます…💧‬
海外ならそういう言い方もするのかな…とは思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、都内在住で、この辺のお店の話です。
    日本人でそんな言い方する人いるか信じられなくてシッターさんに「その店員日本人だった?!」と聞いたら「一応ネームプレートは日本の苗字だった」と言ってました…どんな教育でそんな事言えるんですかね?!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

まぁ見た目でしょうね💦具体的にファッションなのか髪型なのかメイクなのか体型なのか、見てないので分かりませんが、意外とそういう経験してる人って多いです😅私も某ブランドバッグの店で一度された事ありますよ😂
ある程度のお店は見た目で判断する店員が多いのはあるあるだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だからこそ行きつけの人は優遇されるし、優越感を感じるというお店の戦略でしょうね💦そうしておけば常連さんはもっと来ますから😂
    感じ悪いですよね😱

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか…私は明らかにモデル体型でも美人でもないので…
    私が相当貧しそうなただ見に来ただけの人って思われたんだなと。
    一番忘れられないのは、有名ジュエリー店で、そちらのジュエリーは持ってなかったのですがいつも気になっていて、セカンドピアスとしてサブでメインの上につけるから0.8カラットまでのダイアがいいかなと思って探していたら男性店員に急に「私達のお店のダイアモンドは0.5カラットからしか取り扱いがないですし、最低でも80万はします」と言われて買う気がなくなりそのまま出てきました。
    そんなの大体検討はつくし予算が150万だったので、へぇ〜私ってそういう感じで見られてるんだー😑ってなりました。
    もしかしたらハイジュエリーが大好きだけど洋服に興味がないだけの大富豪かもしれないのに、そういう態度で大きな客を逃すのってプロじゃないなと思いました。そこも実はお金がある人などと見抜くのがプロじゃないかと思います。その前に見た目で態度と言葉を変える店員は最初から終わってますが…

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買うつもりで行ったのに嫌な思いをして出てきたって話は意外とよくありますよ💦私も買うつもりでしたし😂お知り合いにも聞いてみたらきっと何人か経験あると思いますよ😱それだけよくある接客だし、見る目がないのはもちろんあるでしょうが、ある程度のお客は切り捨ててでも常連客を優遇するというやり方なんでしょうね😅本当失礼だと思うし人間性を疑いますが、そういう物と思うしかないですね💦そこでギャフンと言わせようなんて思うと家買えるほど嫌な店員の為に注ぎ込むことになりますから😂

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

見た目とか着てる服装で判断されることはあるかもですね。
私も失礼な態度されたことあります。。

でも、『少しお値段が張りますがこちらは〜』というのは接客用語というか勧めた後に『高いじゃない!』ってクレーム言われるのを防ぐために前置きとしてクッション言葉で使います。
まぁ2万の差を高いと思う人もいれば安いと思う人もいて分からないので一応値段については説明します。
でも明らかに『こちらは高いですよ』とは言いませんね。いくら出すかはお客様次第ですし失礼にあたりますので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある商品と比較しての「お値段が張る」とか「こちらの方が高い」だったら分かるのですが…その商品ひとつに対して「これは高いです」は、この客はこれを払えるレベルの人間じゃないなって事だからそう言うんですよね😱
    それに平均給料でもジュエリーに大金かけるけど食事は自炊で質素や、高級車に乗ってるけどジュエリーには興味ないから一切お金使いたくないなどという人もいるでしょうし…

    • 9月27日