
小学校1年生のお友達関係について最近になって一緒に帰ってくるお友達が…
小学校1年生のお友達関係について
最近になって一緒に帰ってくるお友達が毎日のように
家に寄って遊んでいくようになってしまいました、、
保育園から一緒で仲良く遊んでいるので、私自身は構わないのですが、
・帰宅せずに寄って行く
・帰ってお家の人に行ってからまたおいで、と言ってもちょっとだからと聞かない
・お家の人に連絡を取りたいが、特殊な感じなのかLINEも電話番号もわからず連絡が取れない
保育園のグループLINEもありますが、そのグループにパパもママもおらず、卒対の連絡は保育園の先生を通して伝えていたようです🤔
下校時間から考えて遅くお家に帰えり、お家の人が心配するのが何より問題点だと思います😓
お友達なのであまり強く言えず、どう対策したらいいかと悩んでいます、、
同じような感じだったけど、円満に解決出来た方いらっしゃいませんか😭😭
- つっちー(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

しょうママ
おやつや飲み物はどうしてるんですか?
入れるとそうなっちゃうので、仲良いからとかではなく入れずに門前払いか、送っていって親と連絡取り合える状況にこぎつけます!
家の物壊されたとかトラブルになってからでは遅いので😭💭

きゃら
さすがに1度も帰らずに寄って行くのは…ちょっと問題ですね😓
学校に報告にしてみたらどうでしょうか?
保護者の連絡先が分からず…毎回寄って行くので帰りが遅くなるから心配とかと言って学校で言ってもらった方がいいと思います💦

ma
一応下校途中のことですし、学校に連絡入れておいてもいいのかなぁと💦
一度家に帰るようにとかのお話はしてくれるかもです
それに相手に連絡取れない状況だと、何か起こった時に対応できないですし、うちは親の連絡先わからない子は招かないようにしてます😣💦
例えば遊びに来た時に転んで怪我したとかだけでも、訴える!!なんて言い出す親もいるし💦
お家の人が心配するタイプの親ならまだ良いですが、〇〇時まで家にいないからどっかで遊んでおいでーなんて親もいるので💦
トラブルになる前に、はっきりとお友達にも、学校にも伝えた方がいいと思います😣
つっちー
コメントありがとうございます!
おやつはあげてないです😓
飲み物は学校に持って行ってる水筒を飲むか、水を出すくらいです、、
やっぱり入れないのが1番ですよね😮💨
壊されて困るようなところには入れてないですが、トラブルになったら大変ですね、、
考えが甘かったです😓