
父も失うかもしれない。怖いです4年前に実母を乳がんで亡くしました。私…
父も失うかもしれない。怖いです
4年前に実母を乳がんで亡くしました。
私が30歳の時です。
その間に子どもも産まれ、母を頼れない辛さ、1人になった父親の心配。
恥ずかしながら、まだ亡くなったことが受け入れられず、この4年間母のことを思い出さないようにしながらなんとか生きてきました。
父は73歳、元高校の教師ですが、1人になっても講演会を頼まれて講演をしたり、文章を書いたり、やるべきことを見つけて頑張って過ごしていました。
娘のこともとても可愛がってくれていて、娘も父が大好きです。
しかし、最近父に肺がんの疑いがあることがわかりました。
来週詳しい検査をします。
もし癌だったら…
父まで失うかもしれないと思う恐怖から最近眠れなくなりました。
娘はまだ1歳半で手がかかります。
今は週に3回ほどは娘を連れて食事を作りに行き、一緒に食べたりしています。
しかし、私にも家庭がありずっと父のそばにいることもできません。
同居は父が1人になった頃主人に相談したこともありましたが、私が実家へ行くといつも嫉妬するので主人の性格上難しと思っています。
兄家族は今近くにいますが来年から外国へ2年ほど行ってしまいます。
今後、子育てと父のフォローの両立が自分に務まるか不安です。親戚も近くに頼れる人がいません。実家は車で30分です。
そういった場合のアドバイスもいただければとても助かります。
よろしくお願いいたします。
- ママリ🔰(1歳6ヶ月)

ままり
アドバイスでなくて申し訳ありません。
冒頭を見て、私と同じだ~と思いました😭
私は12年前ですが母を乳がんで亡くしました。
母を頼れないつらさ、父の心配、本当によく分かります。
父は来年70になります。器用な人でなんでも出来、まだ仕事もしているのですが、ふとした瞬間にゾワゾワと不安な気持ちが湧き上がってきます。
うちは夫は同居に賛成みたいなのですが、父の方が飄々とその話題を避けるのでなかなか思うように行きません💦
おなじく車で大体30分くらいの距離です。
ママリさんはお仕事されてますか?
もし自宅保育でお時間あるなら定期的に実家に顔を出したり、病院の送迎をしたりなど、ママりさんがお父様をサポートできるようにそのあたり旦那さんと相談したほうがいいかもですね😭💦
旦那さん、お父様に嫉妬してるってことですか?💦

はじめてのママリ🔰
読んでいて、ママリ🔰さん本当に辛かっただろうなと思います。よく頑張っておられると思います。
もし私がママリ🔰さんの立場なら、同居を一番に考えると思いますが、なぜ旦那さんは嫉妬するんですかね?🤔娘さんのことも可愛がってくださるとのこと、同居した方がママリ🔰さんにとってもプラスになるんじゃないかなあと思いました。もちろん最悪の結果になってしまったとしたら負担が増えてしまうかもしれないですが...
もし旦那さんが同居OKになったとしたら、実家に行く感じになりますかね?
ちなみにですが私の父も肺癌の疑いをかけられ、総合病院に行ったことがありました。でも実際は肋骨が知らない間に折れていて、それが勝手にくっついた跡が影に見えただけで肺癌ではなかったです。
このようなこともあるので、とりあえず結果がわかるまでは落ち込み過ぎないようにしてくださいね🥲

となりのトモロ
友人は3人子育てしながら、実母、祖母の面倒見ているので、お子様1人で、30分圏内ならまだやっていけるかなとは思いました😌
私自身元がん患者です。
手術と半年の抗がん剤を経験しています。手術の時も面会そんなに来なくていいのにと思っていました。来られるとゆっくり寝られない。
抗がん剤は1回当たり5日間✕半年の入院でした。入院する日は病院玄関で降ろしてもらい、退院する日に迎えにきてもらう感じでしたよ🙋
コメント