
妊活をされていた方、毎回赤ちゃんが来てくれる事を望んでいましたか?残…
妊活をされていた方、毎回赤ちゃんが来てくれる事を望んでいましたか?
残念な気持ちの中に、「ひとりっ子でも良いかな」とか、「やめようかな」とか「育てられるか不安」とか、思っていた事はありませんか?
私はリセットが来た時は
「残念」「辛い」に合わせて
「自分の体が妊娠できなくて情けない」
「もうひとりっ子の方が、金銭的にも気持ち的にも楽に暮らせそう」
と思ってしまいます。
少しホッとしている自分がいてしまうんです…。
35歳夫婦。
1人目も不妊治療に通い、卵管造影後のタイミングで授かりました。
それから7年。その間妊活をしたりひとりっ子の未来の方が良いのではないかとも考えた時期もありました。
でも年齢が上がり、諦めるならできることはやってから諦めないと後悔すると、妊活再開。
でも、妊活始めても自己流タイミングでは授かれず、不妊治療に通っています。
リセットを繰り返す度に、
「ひとりっ子の方が良いのではないか」
「ひとりっ子にしろと言う運命ではないか」
「無理に妹弟をつくる意味はあるのか」
「きょうだい児にする可能性をわざわざ作らなくても」
「リスクを上げなくても」
「歳の差こんなにあいたし…」
と考えて、「妊活を辞めたい」と思う自分がいます。
旦那は前しか見ていません。
でも、相談すると「じゃあ妊活辞めよう」と言うと思います。
それは産むのは私だから。
自分には決定権が無いと言っています。
こんなに
「2人目ほしい」「やっぱりひとりっ子」と迷うくらいなら、ホッとするくらいなら、やっぱり2人目をつくる資格はないのでしょうか?
自然にできた2人目なら手放しで喜べる気がするのに、
不妊治療して、人工授精して2人目となると、気持ちが重たいです…
皆「絶対どんな形でも2人目をつくる!」と迷いなく、すすめていらっしゃるのでしょうか?
- はじめてのママリ

ナバナ
わたしも同じ感じです〜!
2人目欲しい!って気持ちと
ダメだった時の諦められる理由が何かしらある状態…
迷うから2人目作る資格ないって事はないですよ
だって欲しい気持ちがあるけど迷ってるだけなんで!
人生は迷いばかりですよ
妊娠に関わらず思い通りにならない事はたくさんあるけど、その度に悩んで、次の道を選んで、進んでって繰り返してます
もしかしたらその選択が違ったこともあるかもしれませんが、『違った』という証拠はないんです
わたしも同じく、人工授精とか不妊外来に通ってまではいいかなと思ってます
現実的に1人目もいて通えないですし、それがわたしの選択だと思ってます
答えは分からないですよね
お互い、ハッピーな気持ちで妊活ライフ過ごせますように!

ママリ
私は不妊治療はしていませんが、妊活中思ってましたよ💦
半年で妊娠して、流産して、卵巣嚢腫が見つかり右卵巣摘出、そこから1年授かれずでした。
やっぱり卵巣片方だけじゃ無理かな。
コレは一人の子を大事にしなさいってことかな
兄弟姉妹いた方が楽しいだろうな
周りはポンポン産んでずるいな
うちには来てくれないのかな
諦めようかな
でも、2人目可愛いだろうな
2人目が生まれたら息子はどんな反応するんだろうな
って、色々ごちゃごちゃ考えて結論も出ませんでした。でもいっぱいいっぱいになってしまって、卵巣摘出から半年の頃に思いが爆発し旦那に全て打ち明けました、「諦めたくないし2人目欲しい気持があるのに、また流産するかもしれないこのまま授かれないかもしれない、どんどん息子と年の差が開くかもしれない...色々プレッシャーに感じている。このまま妊活するのも怖い」って感じのことを話しました。
旦那は、「俺も2人目は欲しいと思っていて諦めたくない、できる限りの事はしたい。でも無理に今妊活を進める必要はないと思うから、とりあえず1ヶ月お休みしよう、リフレッシュも大事だよ‼️」って言ってくれて結局2ヶ月お休みしました、家族3人でプチ旅行に行ったりして過ごしている時に旦那が、「次うちに産まれてくる子に家族3人で楽しく過ごしてるのアピールして僕も私もあの家族のところに行きたいって思わせよう!」って言い始め、漠然と2人目って所が現実味を帯びてきた感じがしました。そこから2周期で妊娠しました。
どんな形でも2人目作る!って迷いなく進める人ってすぐに妊娠する人だと思います🤔中々できないと色々と考えますよ...😭
コメント