※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おだふ
ココロ・悩み

子どもを保育園幼稚園に預けてるママさん。ママ友いますか?ママ友が1人…

子どもを保育園幼稚園に預けてるママさん。ママ友いますか?
ママ友が1人も居ないので色んな意味で孤独です。
何故みんな、お迎え帰り一緒に公園とか夜ご飯行けるの?
何故会話盛り上がりながら帰宅準備出来るの?
保育士してるけど、そそくさ単独で帰る家庭は多い。
だが、今まで見てるとクラスのメンバーで食べに行ったり
お泊まりしてる子たちいたり、LINEでやり取りする仲だったり。
どうやって繋がるん。繋がるにも、仕事時間で中々関わる機会ありませんが??近所なのか?元々友だちなのか?

去年引っ越して来たこともあり、孤立状態です。

唯一息子と幼なじみになる子は、大学の友だちの子しかいませんし。そもそも、近所じゃない。

ママ友が欲しいというより、息子が1人でも遊べる子がいるならな、、、とふと思っただけ。まだ、会話でやりとりできる歳じゃないけどね。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは時間最後まで預けてて、園内でも最後の1人なので帰りに誰にも会いません😂
でも入園式のときに連絡先交換したママさん(2人)、それ以降の預ける時にたまたま話したママさん(1人)、マンション同じだなーと思って声かけたママさん(1人)、子供がよく名前を口に出す友達のママさん(2人)にイベント時とかに声かけて仲良くしてます。
みんなそういうバラバラな感じではありますが、声かけると案外向こうも「話してみたかったんですー♪」って言ってくれるから思い切って帰りに話してみてはどうですか?☺️

くるとん

うちは挨拶する程度です。

入園前に行ってた地域センターで知り合いになったママさん1人、よく行くドラッグストアでパートされているママさん1人と連絡先交換していますが、ほとんど連絡取りません。
たまにお迎えが一緒になったときに、近所の小児科の話したり、食べムラの話したり、ハロウィンの衣装の話したり…などなど短時間で終わる話くらいしかしません💡

一緒にご飯に行くくらい仲良しになる人もいるんですね…!お休みの時も一緒に遊んだりしてそうですね。