※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を考えていますが、夫は良い父親です。近所に引越し、育児を分担する形はどうでしょうか。子供への説明が心配です。

離婚後、夫の近くに住んでて頻繁に面会させてる方いらっしゃいますか?
性格の不一致で離婚を考えています。夫は父親としてはいい父親だと思っています。子供達と積極的に関わろうとしてくれています。ただ、結婚してからどうしても、私に対するモラハラがしんどいです。
一度、離婚話しになったこともありますが、夫は子供と離れるのが嫌なのか、子供達が自立するまでは現状維持となりました。ただ、やはり性格の不一致で、日々の生活にストレスを感じています。今は夫婦での会話はほとんとありません。
そこで、離婚して夫の近所に引越し、平日は私メイン、週末は夫メインで育児分担もありなのかと思うようになりました。
幸い、私は手に職があり、養育費なしでも生活できる経済力はあります。
子供が7歳と5歳のため、子供達への説明だったりがネックになってくるかと思います。このような夫婦の形をとられてる方いらっしゃいますか?それとも、もう少し我慢したほうがいいですかね?

コメント

.

家族の形はそれぞれなので、
別居して、お世話を交代のような形でされるのも1つだと思います。

ただ、そうなると元旦那に扶養されてると見なされて、
児童扶養手当が受け取れなくなる可能性があります。

あとやはり人の心は変わるものですので、旦那様がこの先きちっと成人までその形で育児をこなしていけるか、寂しくなって恋人に時間を割く等にならないか、は誰も保証が出来ないので、
不安定な状況で子供達は育つなぁと想定します。

うちも子供7歳5歳でシングルです。
夫は実家に戻り、距離的にも隣の市なので色々頼る場面もありましたが、
心変わりの面で、本当に実感しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり子供の精神面のところ、私も考えさせられています。
    児童扶養手当は籍を抜いても、育児を分担すると扶養しているとみなされるのでしょうか?

    • 9月26日
  • .

    .

    離婚するなら、お子さんのメンタルは一番考えますよね。。

    児童扶養手当は、結構厳しいチェックがあります。
    うちの地域は養育費の額とかも最低年1で提出しなきゃいけません。
    籍を抜いても監護権が旦那様であればそれを本来は提出しなければいけないので、
    それを隠して受給する形ということでしょうか。
    住民票で児童がどこに住んでいるかチェックがあるし、特別な事情の場合は民生委員が家を見に来たりもします。

    別居監護申立をすれば、子と別居状態でも受給は出来るみたいですが、手続きを怠ると最悪返還しないといけなくなる可能性もあります。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    • 9月26日