※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ただの愚痴です双子を育てています。日頃、夫にヤモヤすることがあった…


ただの愚痴です
双子を育てています。
日頃、夫にヤモヤすることがあったので伝えました。
夫も色々思うことがあったようで、こちらが申し訳ないなと思うこともありましたが‥

「自分が仕事終わってつかれている時に、~してほしいと頼まれるのがいやだ」という感じに言われました😱
言い方?頼む内容が嫌だった?と聞くと、いや、覚えてない。
と😂😂😂

え、ワンオペしていた私はつかれていないとでも??
疲れている中家事育児するのは当たり前だし協力すべきじゃないの??と思っちゃいました。。。
私は今仕事してないので強くは言えませんでしたが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

そしたら、頼んでも断って良いよでもわたしもやって欲しい時もあるのを、分かって欲しいから伝えても良い?と言ったらどうですか?ふたごってなんかげつですか?仕事してなくて養ってもらってるのになんか家事育児疲れても当たり前て態度だと私も嫌です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもやらないような家事をお願いしているわけではなく‥夫婦で分担している家事をやってくれなくて、促しているだけです💦でもそのように伝えてみます。

    双子は9ヶ月です。
    そうですね。仕事大変ですよね。
    態度を改めます。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0.1歳が一番保育園に入りやすいので、仕事して疲れても家事育児あたりまえと思うならば次の4月から預けて仕事したらよいかもですね!家事育児だけと、仕事してから家事育児はまた大変さが違うのでまた旦那さんへの考えも変わるかもです!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

〜して欲しいって言われなくても動ける人なら何にも言わないよ〜って思います😐

旦那さんからしたら仕事して稼いで子どもを養うのが大変、
ママからすると1人で2人の命を守りながら家事もしないといけなくて大変ですよね💦

帰ってきて『今日も家事も育児もありがとう』と言葉があれば、『こちらこそ仕事お疲れ様!疲れてるからゆっくりしてて』って声かけれるのになーと思ってました🫠