就学前検診の検査内容や所要時間、保護者の服装、支援級見学の時間について知りたいです。
就学前検診について質問です!!
どんな検査あったか、時間どれくらいあったか
保護者の格好はどんな感じだっか、支援級見学する場合はどれくらい時間かかるか知りたいです。
- ママリ
コメント
ママリ
子供たちは視力や体重など検査して
お話し聞いてたり遊んだりしてたみたいです!
保護者は普段着で時間は集合時間から出てくるまででだいたい2~3時間くらいだった気がします!
生徒が多いと結構時間かかったり
先生の保護者への話が長いと
嫌になるくらい長いです💧
支援級見学とかは上級生は午前下校でクラス見学とかはその時はなかったです🤔
その時に伝えれば多分後日見学できるかと思います😊
美咲
検査→内科、視力、歯科、聴力
子どものみで簡単な問題を解く
先生と簡単な面談
でした!
待機も含めて2時間くらいです。
保護者や格好は普段着です。
児童が下校したあとにやるので、見学は別日程の1日体験入学の日とかになるのかなーと思います。
電話で聞いてみるのが1番です。
-
ママリ
ありがとうございます!
- 9月26日
まろん
・就学前検診
体重身長視力検査など
・支援級見学
別の日にあります。
園と学校で見学の調整をすると思います。支援級在籍ですが毎年9月か10月に見学に来られますね😌
バナナ🔰
身長体重、聴力視力検査、あと簡単なプリントをやったみたいです。
うちは人数が少ないので1時間ちょっとくらいで終わりました。
来た人順に5人くらいのグループで進んでいくって感じでしたよ。
支援級の見学はその日はやりません。
うちの地域だと学校によっては春頃一斉見学&説明会だったり、園を通して見学の申し込みをして個別に見学になります。
うちは夏くらいには見学に行きました。
ママリ
ありがとうございます!