
療育に通う年少の娘について相談です。発達検査では診断はありませんが、集団行動が苦手で理解力に遅れがあります。療育を始めて成長を感じていますが、小学校前に追いつく可能性や支援学級の検討について教えてください。
療育通い経験者の方教えてください。
今、年少です。発達検査で特に診断はつきませんでしたが、おそらくグレーなんだと思います。
集団行動が苦手で個別の指示が必要な場面があったり、今何をすべき時間かを理解するのが苦手です。
全体で半年ほどの遅れです。
認知、理解力のところが少し低めではあったのですが、4月から療育に行き始めて、マイペースではありますが、娘が成長してて嬉しいです✨
ただこの半年ほどのおくれ…
小学校前に追いつくものなのでしょうか?
やはり支援学級も視野に入れて早めに調べておくべきでしょうか?
- こぶーこ(3歳11ヶ月)

まろん
療育は周りに追いつくためではないです。
周りは周りのペースで成長していきます。
発達検査を受けて専門医の診察は受けられていますか?療育先でも検査可能ですが、診断はできないです。
支援級の条件は自治体によりますので、確認はされたほうがいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況でびっくりしました😳
うちの子も集団行動が苦手で個別の指示が必要でした!
成長がまったりスローペースで💦年齢より幼くて😅
うちも発達検査で診断名はつかず、2歳の8月から3月まで療育に通い(うちの子は3月生まれ)
保育園から年少、年中は加配つきで、年長からは小学校に慣れるため母体保育士さんのみでした!
今は普通級で宿題は毎日親付き添いで格闘していますが、小学校は楽しく通えています😊
宿題も最近ようやくスムーズにやれるようになってきたところです♪
コメント