
ママ友の事でもやもやしています。愚痴と思ってください。園が一緒で子…
ママ友の事でもやもやしています。愚痴と思ってください。
園が一緒で子供同士が仲が良いので、送り迎えの時によく話すようになり仲良くなりました。
うちには上に小学生がいて、あちらは2歳の子がいます。
うちの上の子は、小さい子が好きなので年齢差があっても遊んでくれそうと思い、休みの日に遊ぶ約束もしました。
1度目は良かったのですが、2回目に遊んだ時に、うちの上の子を怒ってきました。
広い公園だったので、大きめの石に乗って遊んでて、乗ってるだけでよく見る光景かと思いますが、危ない事はしていませんでした。園児たち2人は真似してましたが、何も問題なく遊んでました。
しかし、いきなり、小さい子いるんだから、やめなさい!とうちの子を叱ってきました。
確かに2歳の子がやりたい!いやいや!ってなると大変なのは分かります。でも、まだ真似する前だったし、え??と思い、うちの子も何で自分だけを怒るの?って言ってました。
でも、小さい子がいる時は、合わせて遊ぼうね。と言って終わりにしました。
少しもやもやしましたが、いやいや期って余裕なくなるし大変だよな、と思い気にしないようにしました。
その後は、それなりに付き合っていましたが、初めて大人だけ(2人で)お茶する事になった時には、自分の過去話がほとんどで、すごかった話?とか前住んでたところのママ友が大好きという話とか...
この土地で友達がいなくて、今の自分には自信がないんだろうなと思い、褒めるしかないような話をひたすら聞いてました。
ママ友って、子供が仲が良いから一緒に遊んだりして、その中で、ママ同士が気が合うなら、もっと仲良くなっていくイメージで今まできました。実際わたしはとても仲の良い家族ぐるみのママ友もいますが、時間をかけて仲良くなって信頼しています。
しかし、その方は、おそらく友達がとにかく欲しいのと、仲良くなる距離感はわたしとは違う気がします。子供の繋がりが終わったら終わりにしたいと思ってしまうのですが、みなさんはそれでも一緒に遊びますか?
最近は、2人が遊んでて喧嘩になる事もよくあるのですが、あちらの子が先に手を出したとしてもやられると必ずこの世の終わりかのように泣くんです。うちの子も、やりかえしてるので叱りますが、あまりに大泣きされるとこっちばかり悪い気になります。うちの子は基本あまり泣かないのですが、そういう時どうされますか?
極めつけは、うちの子がやる事を向こうの2歳さんがやろうとすると、真似しない!と怒ってて、真似しなかったら、〇〇はお利口だねぇと言ってて、うちの子をそんなに悪者扱いするなら、仲良くしなくて良いですと思ってしまいます。もやもやして長文失礼しました。
- まるこ
コメント

はじめてのママリ
なんか嫌われてる?笑
って感じる行動ですね😨
普通にいい気しないし、この人なんか違うな、合わないという直感、感覚は正しいと思います!
ただ子ども同士仲良しならそこを引き裂くのは違うかなと思うのでプライベートでは約束しないようにして、園の中だけで子どもたちで遊んでもらいます(笑)
なんとなーく関わりを持たないようにしていきますね、、

プレデリアン
読んでて相手の親に物凄くイライラとしました👹
私なら卒園まで挨拶だけにします💦
他にも沢山優しいお母さんは園に居るので切り替えたいきます!
-
まるこ
ありがとうございます。
私がイライラもやもやしているので、そういう書き方になっているのかもしれないですが、色々失礼ですよね。
会った時だけにしていきたいです。
ただ、遊んでください!って言ってくるので全て断るのもなぁ〜子供は楽しそうだしな〜と思って悩みます。泣- 1時間前
まるこ
自分の子を褒めたいんだと思います。自分も褒めてもらいたいんでしょうし。
前住んでたところでは自分はボスママみたいだったって自分で笑って言ってました。それってあまりいい意味じゃないと思うんですがね...笑
まぁ自分大好きな人なんでしょうね。