コメント
✩sea✩
実母が、小学校で専任教師やっていて、その話を聞いたことあるのですが、入学当初は違いが見える、と聞きましたが、2学期頃からは差は分からないそうです!
初めてのママリ
公立に入学したものです。
地方の公立なら問題ないのかなと思います。小学校の学区内にある保育園に行く子が多いので、同じ保育園の子がたくさんいました。
保育園でも集団行動はするので、大丈夫だと思います。落ち着いていられない子は保育園とかそういう問題じゃないと思います。
勉強は習い事なのか親が教えてるのか分かりませんが、ひらがななどが書ける子はいました。ある程度できるほうが入学してからスムーズかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かに集団の場なら自然と集団行動取れるようになりますよね😊
なるほど。よく聞く座ってられない子は、どこに通ってたとかそんな問題じゃないんですね💦
家や習い事である程度はお勉強させようと思います!
ありがとうございました✨- 9月25日
初めてのママリ
はい、保育園って集団行動することが日常的にあるので、そこで慣れると思います^^みんな上手にお山座り(体操座り?)してて偉いです👏♡そしてかわいい♡笑
そうですね、勉強は各ご家庭でがんばりましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
良かったです✨
想像するとすごく可愛いです🥰
ご丁寧にありがとうございました!- 9月25日
退会ユーザー
のびのび系の公立幼稚園園、勉強無しでしたが全然問題ないです。
そもそも入園した時点でじっと座ってられる育てやすい子でした💦
行き渋りなし、お友達関係も何の問題も無く小学校に馴染みました。お勉強得意で毎学期100点通知簿オールAです。
ちなみに公文やチャレンジ、先取り学習はしてません。
毎日の宿題と復習だけです💡
うちだけじゃなくて、同じ園卒の子達も特に問題は抱えていないように見えます。
詳しい成績まではわからないけど、ウロウロ歩いたり集団に馴染めてない子はいないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
問題なさそうで安心しました✨
うちも割と聞き分け良くて座ってられる子なのできっと大丈夫…ですよね🤣笑
お子さんすごいですね☺️
通ってた園がどうこうよりも、やっぱり元々の性格や家庭環境によるんですかね🤔
他の子達のお話もありがとうございます。
参考になりました✨
ありがとうございました!- 9月26日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
のびのび出身です。入園後に開花したので家でしてましたし特に問題なかったです。
学校にはどちらの園出身の子もいますが、「○○園だから優秀!」みたいな感じは正直ないです。
家庭での取り組みや子どものタイプ等によるんだな~と思いました。
個人的には座学出来るタイプが勉強園、元気なタイプがのびのび園に入れるといった
入園段階で家庭が振り分けてるイメージです。
降園後も時間制限なくYouTubeとか見せてました!みたいな家庭は入学後にも学習習慣が付かずか苦労していたように見えます←もちろんお子さんのタイプなどにもよるかとは思います
ギャップはあったとしても1年2学期辺りで足並みは揃うみたいです👀
-
はじめてのママリ🔰
問題なくて安心しました!
そうなんですか😳
通ってた園は関係ないんですね。早くに足並み揃うのも意外でびっくりしました😌
娘は元々大人しめで座って作業出来るタイプなので本当は勉強園に入れようと思ったんですけど、その園が色々厳しくて内気な娘は何度も注意されたら行くの嫌になっちゃうかな?と思いまして😭
なのでのびのび園を考えていたんですけど、誰がどう見ても元気なタイプ!ではないのでのびのび園の元気っ子達にビビって1人になっちゃわないかな、と不安なんです😱
のびのび園でやっていけると思いますか?
質問してばかりで、しかも変な話ですみません💦- 9月26日
-
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
厳しい…どうでしょう💦
個人的には小さいうちは遊びながら学んだら良いんじゃない?と思うのでのびのび派(なんなら近くにあれば森の幼稚園に入れたかったです)なんですが、
お母様がお子さんにその勉強園が合わないかもと思うならそういうのもあるかな…とも思いますし🥺
うちの近くには「元気なお子さん御用達」と言われるほどの幼稚園がありますが、そう言われる園以外はのびのびの方が自由度があり、いいかな?と思います🤔
どちらもプレ等参加してお子さんや在園児などの様子を見てイメージする
でしょうか🤔
子どもは順応性があるので、どちらの園でもそれなりにやっていくかな?とは思います👌- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざお返事くださったのに遅くなりすみません💦
確かに遊びながら学べる事っていっぱいありますよね。
そういう意味ではやっぱりのびのび園の方がいいですよね。
元気なお子さん御用達はすごいですね😳
どんな感じが見てみたいです🤣
どれくらいのレベルの元気っ子達がいるかまだ分からないので、もう少し色々聞いてみます!
今度ちょうど遊ぶ会があるのでちゃんと見ようと思います!
そんなに順応性あるんですね✨
子供ってすごいです☺️
ご丁寧に色々と教えてくださりありがとうございました!- 9月29日
イチゴスペシャル
二人とも2年保育(幼稚園)でしたが、特に何もなく普通に勉強する子供に育ちました😊1年生のうちは不安定な子供さんも多々いるので支援員さん、校長先生が教室についていらっしゃいます!3人目が今、支援クラスで、支援員の方から聞きました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね✨
安心しました!
支援員さんや校長先生がつくんですね😳
それならもっと安心です!- 9月26日
はじめてのママリ🔰
意外と早くから差は無くなるんですね!
安心しました✨
先生をやられてるお母さんのお話聞けて良かったです!
ありがとうございました😊