※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

のびのび系、勉強無しの保育園や幼稚園に通ってたお子さん、小学校に上…

のびのび系、勉強無しの保育園や幼稚園に通ってたお子さん、小学校に上がってからどうですか?
失礼で申し訳ないのですが、よく集団行動や座ってる事、勉強などが苦手、入学時にギャップで苦労するなどマイナスな事を聞くのですが実際どうですか?
仮に入学当時はそうだとしても、そのうち集団行動に慣れてお勉強していたような園児達と変わりなく過ごせるのでしょうか?

コメント

✩sea✩

実母が、小学校で専任教師やっていて、その話を聞いたことあるのですが、入学当初は違いが見える、と聞きましたが、2学期頃からは差は分からないそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と早くから差は無くなるんですね!
    安心しました✨
    先生をやられてるお母さんのお話聞けて良かったです!
    ありがとうございました😊

    • 1時間前
初めてのママリ

公立に入学したものです。
地方の公立なら問題ないのかなと思います。小学校の学区内にある保育園に行く子が多いので、同じ保育園の子がたくさんいました。
保育園でも集団行動はするので、大丈夫だと思います。落ち着いていられない子は保育園とかそういう問題じゃないと思います。
勉強は習い事なのか親が教えてるのか分かりませんが、ひらがななどが書ける子はいました。ある程度できるほうが入学してからスムーズかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    確かに集団の場なら自然と集団行動取れるようになりますよね😊
    なるほど。よく聞く座ってられない子は、どこに通ってたとかそんな問題じゃないんですね💦
    家や習い事である程度はお勉強させようと思います!
    ありがとうございました✨

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

幼稚園受験で、幼稚園のびのび系勉強なしですが、我が子は優秀です。
同じ幼稚園小学校受験して勉強行ってた子とかあまり差はないですが、意外と問題児は外部から来た子です。

こればっかりは幼稚園、保育園じゃなくて、家庭環境だと思います。

家庭で躾けられてないのに、それを幼稚園や保育園で求められても出来るわけがないし、親の関わり方によっても違うし、、

勉強系の幼稚園に行っても読み聞かせはしないゲームやスマホ与える家庭と、のびのび園でも読書習慣つけて、マナーや躾が行き届いてる家庭とでは、子供の何気ない仕草さで全てでてますよね?💦

福沢諭吉もいかに家庭教育が大切か言ってます。親の関わり方は多いに関係あると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですか!
    確かに子供の言動で家庭環境分かってしまいますね💦
    そして家で好き放題させてたら躾や習慣なんて身につきませんね…
    とても納得のいくご意見をありがとうございます。
    参考になりました!
    安心してのびのび系の幼稚園に通わす事が出来ます✨

    • 49分前
初めてのママリ

はい、保育園って集団行動することが日常的にあるので、そこで慣れると思います^^みんな上手にお山座り(体操座り?)してて偉いです👏♡そしてかわいい♡笑

そうですね、勉強は各ご家庭でがんばりましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです✨
    想像するとすごく可愛いです🥰

    ご丁寧にありがとうございました!

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

のびのび系の公立幼稚園園、勉強無しでしたが全然問題ないです。
そもそも入園した時点でじっと座ってられる育てやすい子でした💦
行き渋りなし、お友達関係も何の問題も無く小学校に馴染みました。お勉強得意で毎学期100点通知簿オールAです。
ちなみに公文やチャレンジ、先取り学習はしてません。
毎日の宿題と復習だけです💡
うちだけじゃなくて、同じ園卒の子達も特に問題は抱えていないように見えます。
詳しい成績まではわからないけど、ウロウロ歩いたり集団に馴染めてない子はいないと思います。