
コメント

はじめてのママリ🔰
実母とは仲良くはなかったのですが、生活が本当に成り立たなさそうだったので、双子出産時にがっつり頼り、今も頼ってます😂
夫は育休3ヶ月取りました。
出産当時は夫の実家のある県に住んでいたので、義母も休日は手伝ってくれました。(こちらとは関係良好)
その後夫が他県に出向になり、ワンオペ無理だーとなり、今は実家にながーい里帰り中です😅
うちは長男が発達障害疑惑な感じでとにかく手がかかるので、そうでなければ旦那さんの力もあれば夫婦2人で3人育児乗り切れるかもです!大変ですが…
はじめてのママリ🔰
ワンオペなんて本当命に関わりますよね💦
生活成り立たないくらいって上の子のケアや寝不足だったりですか?
実際実母や義母にはどんなサポートしてもらうのが助かりました?
大変なイメージですがもう何が大変なのか想像もつかなくて😂
はじめてのママリ🔰
今は夜寝れるからワンオペできなくはないか。とも思いますが、低月齢の時は本当に危ないと思いました💦寝不足とか産後ボケで自分が誰に何やってるのかわからないとき結構ありました。双子間違えて「さっきその子に授乳したばっかだよ!?」って周りに言われたり😅
上の子が2歳前くらいに双子が生まれたのですが、その頃から上の子はとても荒れるようになり、目が離せず、保育園以外の時間は大人1人は上の子に割かれる感じでした。
そして私は双子でてんやわんやしてたので、買い物と家事(料理やキッチンの掃除)は実母・義母お願いしました。あと双子の昼寝の寝かしつけや授乳している時に片方が泣き出したらつなぎで抱っこしてもらってたりとかで、低月齢の時は抱っこ要員に人手がいてとても助かりました。あと上の子の保育園送迎の間ただ双子を監視してもらうとか。誰か1人具合が悪い時の受診や外出にも、もう1人大人がいないと3人育児は大変ですね💦
とりあえず1人でもサポートがいれば、双子が寝た時に昼寝できたりしたので助かりますが、料理の心配しなくていいのが、夫でなくて母たちは最強のサポートでした🥺