※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子ASDと知的がありまして、せめて文字を読めるようになって欲し…

小1の息子ASDと知的がありまして、せめて文字を読めるようになって欲しくて今日からひらがなドリル1ページだけでも向き合う時間作ろうと思うんです。今日はひらがなの「し」を4回なぞるページだったのですがぐちゃぐちゃに描いて終わり。前も同じことがあったので私も怒ったりはせずそこで終わらせました。なんかいい方法ありますかね。書けなくても読めるようにはなって欲しいのです…

私は勉強する時とか仕事覚える時とか描いて覚える人間なので見たら覚えるみたいな感覚がよく分からないのですがいい勉強法あれば教えて欲しいです。

コメント

みき

うちの子は軽度知的と自閉症です。
うちの子はひらがなの歌のYouTubeで覚えました😓

あとお風呂の壁に貼るひらがなポスターとかも好きで見てました!

2児母

書きよりもまずは読みを徹底的にやらせた方がいいと思います。
ちなみに漢字学習も徹底的に読みからです。

お風呂場にひらがな表を貼り付けて一緒に練習するといいかもです


小2の息子も軽度知的障害があります。

☆まめお☆

あいうえお表の音声読み上げ機能のついた物はどうでしょう?
文字を押すと読み上げてくれて、音声で問題も出題される物です。

うちの子供たち(定型発達)は、このおもちゃで6歳になる頃には、字が読めるようになりましたよ🙆

まろん

平仮名ポスターを声にだして読んでいました。主治医や支援級担任からは書くことより読むことが大事と言われています。

書く作業なら運筆ドリルでもいいかなと思います。

  • まろん

    まろん

    ・読めるようになってほしい
    実際は書く作業になっているので、読み作業と書く作業を分けたほうがいいかなと思います。

    • 1時間前
りー

上の子がASD傾向ありで
発達ゆっくりめなのですが
しなぷしゅのあいうえおの歌で
ひらがなに興味を持ち
2歳になる頃にはほとんど読めるようになっていました!

小学生の時九九を歌で覚えたように
リズムがあると覚えやすいのかなと
思います😊✨

ママリ

知的ASDの息子います。
うちの子は電車が好きで電車の駅名を永遠と言うYouTubeを見て耳からと目から情報を得て字が読めるようになりました。

息子さんの好きな事から取り得れたら良いと思います。
ドリルはおそらく興味ないからやらないと思います。むすこも興味ないことは一切しなかったです。