
【保育園の連絡帳について】現在保活中の者です。当然どの園も一対一の…
【保育園の連絡帳について】
現在保活中の者です。
当然どの園も一対一の連絡帳があるものと思っていましたが、どうやらそうではないようで、
保護者から個別で提出し園からは全体へのフィードバックのみ
2歳以降は一対一の連絡帳がなくなる
などの園があることを知りました。
きちんと子どもを見てもらえるのか
子どもについての心配事項を保育士に伝えることができるのか
という不安がある一方で、
成長していくにつれて書くことがなくなってくるのかも
むしろ書く方が手間になってしまうのかな
という気もしています。
そこで実際に保育園に通われている方、通われていた方に質問です。
連絡帳はあった方が良いと思いますか?
なくても良いと思いますか?
むしろない方が良いと思いますか?
理由も含めて教えていただけると嬉しいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

S
連絡帳はあった方がいいと思います。
私の息子の連絡帳の話にはなりますが、1日をどんな風に遊んで過ごしたのかとかどこでどうやって怪我をしたのかうんちは何時頃出たか、体温はどのくらいかなどしっかり見て記録してくれるので私にとってですが連絡帳はありがたいです!

ママリ
0歳児:ご飯の内容、午睡の時間まで細かく、1対1のやりとりあり
1歳児:ご飯よく食べた・あまり食べなかったなど大まかに、1対1のやりとりあり
2歳児:食欲有り・無しなどもっと簡潔に、1対1のやりとりあり
9月ごろから1対1の連絡帳なくなる、個別で伝えたいことは別の専用のに書いて担任に提出しています!
毎日ネタ探しでで大変です🤣

はじめてのママリ🔰
うちは2歳児までは保護者、先生が1対1に書く連絡帳あり。3歳児からはお互いに書きたい時に書く連絡帳あり(活動の内容などは別で一斉に報告あり)です。
食事や睡眠がどのくらい取れたか、何があったかなど細かくわかりますので体調管理に役立ちます。(便がきちんと出ているか、食事は何が食べられなかったか、午睡せずか短いので早めに寝かせようなど)
〇〇ができるようになりましたとか書いておくと成長記録にもなるので宝物です。
ネタがなければ〇〇して遊んでましたとか〇〇と言ってましたとかでも全然大丈夫です☺️

年子3kids(27)
うちの園では手書きの連絡帳ではなく
食事だったり起きた時間、出来事、休みの連絡まで全てアプリです!
どんな方法でも先生と情報共有できるように連絡帳は絶対必要です!!
コメント