※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みむみむ
子育て・グッズ

子供の歯が欠けてるように見えて歯医者に行ったところエナメル質形成不…

子供の歯が欠けてるように見えて歯医者に行ったところエナメル質形成不全と言われました。
現在8ヶ月で上下4本ずつ計8本生えてます。
胎児だった時の栄養不足ということで子供に申し訳なくショックを受けてます。
毎日歯磨き頑張ってるのですが、永久歯で正常な歯が生えてくるか心配です。歯医者さんでは生えてみないとわからないと言われて永久歯が生える時まで対策しながら待つしかないのもわかってるのですが、ずっと考えてしまってます😭
乳歯がエナメル質形成不全だった場合永久歯はどうでしたか?😭
ネットではなく実体験などの何かしら情報を知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ4歳なので永久歯生えてませんが…
今のところ虫歯にもならず、ピカピカ(ただ少しだけ茶色い気もする)です!
来年あたり抜けるかなーと思ってます🤔

  • みむみむ

    みむみむ

    部分的でしょうか?
    うちは全体的に形成不全ぽくて歯が丸まってたり欠けてるような感じです。なので歯も全て小さく隙間があり、、、不安です。将来的に正常な永久歯がちゃんと生えてくれたら嬉しいのですが、見た目にも影響が出るんじゃないかと思って悩んでます😭
    今悩んでも生えるの待つしかないのでどうしようもないんですけど笑

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    部分的です🤔
    でも癒合歯のところも…🤔
    どうやって生えてくるんだろ?って思ってます🤣

    • 4時間前
  • みむみむ

    みむみむ

    癒合歯今調べて初めて知りました😮
    乳歯の癒合歯は生え変わりで自然に離れることが多いそうですね☺️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらとも生えてみないとわかんない、と言われたので様子見してます🤣

    • 4時間前
  • みむみむ

    みむみむ

    そうですよねぇ
    お互い生え変わるまでただ待つしか選択肢はないですよね笑
    ご回答ありがとうございました!

    • 4時間前
えーちゃん

うちもエナメル形成不全って言われてますが、胎児の時の栄養不足なんて言われたことないですよー?
永久歯生えてくるし、
エナメル形成不全だと通常より少し歯が弱いから歯磨きしっかりしてくださいねとしか言われてないです🦷🪥

  • みむみむ

    みむみむ

    確実ではないですけど、母体の栄養不足の可能性があると言われてるそうです。
    結構欠けたり丸まってたり歯も他の子達と比べると小さく隙間があって見た目にも影響するので永久歯が無事に生えてくるのかただただ心配してます😭
    とりあえず今は歯磨き頑張るしかないですよね。。

    • 4時間前
めいめい

医療従事者です。
確かにエナメル質形成不全の全身的な要因としては、妊娠期の栄養不足によるものもあり、母体の基礎疾患、長期的な服薬、ビタミン不足、ホルモン異常などが挙げられ、それによって胎児の成長因子が阻害されて形成不全が起こると言われていますが、遺伝的要因などその他にも原因となるものはあります。
そう言われてはいますが、はっきりとした根拠は示されておらず、発症の原因は明らかではないと考えるのが普通です。
永久歯もエナメル質が薄かったり弱かったりで、欠けやすかったり虫歯になりやすかったりすることがほとんどです。
ただ、定期的な診察やクリーニング、フッ素塗布など適切な対処をしていけば虫歯は十分に予防可能です。
悲観する必要はないですし、ご自身の妊娠期が原因と自分を責める必要もないですよ!!

  • みむみむ

    みむみむ

    ありがとうございます😭😭
    悲観的にならずとりあえず虫歯予防がんばります。
    やっぱり乳歯がエナメル質形成不全だった場合永久歯にそのまま影響する確率は高いのでしょうか??
    原因がはっきりしてないため難しいとは思うのですが経験上でわかることがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 4時間前
  • めいめい

    めいめい

    確率と言われるとはっきりした数字を示すことはできませんが、永久歯にも少なからず影響はしてくると思っておいたほうが良いです。
    永久歯になったら頻繁にフッ素塗布をしたり、エナメル質層が薄いと思われる歯には虫歯になっていなくても欠けや割れの防止として削って被せ物(レジンなと)を先にして補強するなど対処が必要になってきます。
    重要なのが生え変わり時で、ターナーの歯というものが発生する可能性があり、それを防ぐことが重要です。ターナー歯というのは、乳歯の外傷や虫歯が原因で永久歯のエナメル質が正常につくられず、欠損したり弱くなったりする状態を言います。
    なので、歯磨きが難しく虫歯になりやすい生え変わり時に丁寧に歯磨きをし、歯の変化に出来るだけ早く対処ができるよう定期的に歯科受診することが大切です。

    • 4時間前
  • みむみむ

    みむみむ

    そうなんですね。
    定期的な歯科受診と日頃の歯磨きをただひたすら頑張るしかなさそうですね。
    歯磨きの度に凄く泣かれるので大変ですが、頑張りたいと思います🥲
    ご丁寧にご回答ありがとうございました☺️

    • 4時間前