離乳食を始めて2ヶ月ですが、魚が苦手なようです。匂いや食感を工夫しても食べません。苦手な食材を続けるべきか、他のたんぱく質を考えるべきでしょうか。実体験を教えてください。
【離乳食で苦手?な食材について】
5ヶ月半ばから離乳食を始めて2ヶ月経ちました。
どうやら魚が苦手のようでこれまでしらす、まぐろ、ひらめなどの初期から中期にかけて食べられる魚は一通り与えてみたのですが、どれも不味そうな顔をします。一口食べて二口目から拒否されることも多々あります。
匂いや食感がダメなのかと思い、お粥や野菜と混ぜて匂いをできるだけ消したり、とろみをつけてもすぐに魚だとバレてしまいます💦
苦手だと思われる食材でも毎日少しずつあげ続けていれば食べてくれるものなのでしょうか?
それとも何か他の食材でたんぱく質を与えるべきでしょうか?
良かったら皆さんの実体験を教えてください!
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
一度お休みしてみてはいかがでしょうか?
栄養はまだ母乳やミルクからも取れてるから大丈夫ですよ!
お魚の代わりに鶏肉で動物性タンパク質を補うのもあり
赤ちゃんは気まぐれなので
1〜2週間ぐらい間をあけてあげてみると意外とすんなり食べたりします
ママリ
そうですね、これを機に一回お休みしてみます!
鶏肉はまだ試していなかったので早速取り入れてみたいと思います。
そして魚はまた時間をおいて再チャレンジしてみます✨
コメントありがとうございました!