※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

従兄弟が結婚式をします。私がした時は従兄弟の母から2万円、従兄弟から…

従兄弟が結婚式をします。
私がした時は従兄弟の母から2万円、従兄弟から1万円
いただきました。
今回夫、子供3人(3歳1人、2歳2人)合計5人で参加するならいくら渡すのが妥当ですか?

私の母は2万円、祖母は1万円渡すようです。

私の家系は皆離婚していて金銭面に余裕なくこの値段のようです。
2万円は否定的な意見もあるかもしれませんが今回は私がいくら用意するのがいいかお聞きしたいです。
ちなみに従兄弟とは最後2.3年に1回会う程度で結婚式でお祝いはいただきましたが、出産祝いなどはいただいたことありません。

コメント

みわ30

披露宴もあるなら7万〜
 子供達の料理もあると思うので。
式だけなら3万〜5万
 ママリさんの時に参列してるかわからないですが、参列するのならこのくらいかな?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこまでやるのか詳細きてないのでそれ見てから決めたいと思います!

    • 4時間前
ママリ

頂いていた額が1万円なら、
5万円かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5万円ですね!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

難しいですね、、
でもお料理や他にもお金がかかってるので、キリは悪いですが6万ですかね🥲💦
夫婦なら5万ですが、子ども分も含めて🥲
あんまりいただいてないのに渡すのも何だかなと思ってしまいました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね…
    私の方が人数も増えての参加になりますが親族のご祝儀の値段も考えると5.6万円で検討したいと思います!

    • 4時間前
2児ママ

主様が結婚式をした際のご祝儀が
従兄弟の母2万、従兄弟1万ってことですよね?

従兄弟が当時普通に働いていてその額だったのなら
こっちも同じ額で行きます。

今回、主様のお母様も2万とおっしゃってますし
主様夫妻2万+子供の食事代1人あたり5000円ぐらいで出しますかね

子供の食事がないなら
全員で3万とかですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    従兄弟はもう社会人になっていました。
    子供の食事あるのか詳細わからないので確認して決めたいと思います!

    • 4時間前
ママリ

結婚式に参加されるのですよね?
主さんのお母様も祖母様も結婚式に参加されるのですよね?

式に参加されるなら主さんご家族は八万円か10万円ですね。

主さんは結婚式されたのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    私が結婚式をした時に従兄弟からは1万円でした。
    私の母や祖母も参加します!
    親族は皆1〜2万結婚式のご祝儀として渡すと話していて私の場合夫や子供がいて人数多いので8〜10万渡した方がいいということですよね?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    主さんも結婚式されているので、
    5人で参加した場合、
    必要経費として5〜6万円はかかると思います。
    もっとかなぁ…。

    だから、上の方とかが3万円とか5万円とかおっしゃってますが、
    赤字ですよね。
    そこもわかっているなら、
    私はそこより少ない金額で参加はしません。
    それなら式への参加をやめて3万円お包した方がよっぽど親切です。

    後は、独身のいとこさんはご祝儀なくてもいいので、ここも考えてのことですが…
    ここは叔母も2万円とのことで、
    だいぶ少ないので一般的なことを言っても通じないよね。とは思いましたが。

    私なら子供を理由に参加せずに3万円にします。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要経費として考えると確かに私家族が参加する事で赤字になりますね…
    ただ家系的に元々親族が経済的に余裕ないのでそこは従兄弟も分かった上で結婚式するのかなとは思いましたが…
    そして私家族だけ遠方(飛行機を利用する距離)で中々会えない距離にいてせっかくだから来て欲しいと言われたんですよね。
    もし都合悪いなら結婚式の日程もずらせるから教えてほしいと言われました。
    なので何が一般的に考えてなのかが私にはわからずここで相談させていただきました。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね💦

    これは私の考えですが、
    主さんはあくまでも世帯をもっている1人ですし、
    お子さんを連れての参加となると、
    やはり最低限は必要だと思います。

    相手が赤字になることをわかってて参加するなんて、
    既婚者として恥ずかしいです。

    自分の時も少なかったからと、
    そこに合わせて参加させるなら、
    私は不参加がいいと思いました。
    その上で3万円なり1万円なりをお送りするのがいいのかなぁと。
    増して2〜3年に1回会う程度で、
    ちゃんとした額お包みしないなら、
    悪意もあるように思えてしまいます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに必要最低限ださないと世間一般常識ないと思われるのかもしれません。
    後出しになってしまいますが、親族が1.2万円という話しだったので私だけしっかり払うのも親族からお金ないように思われるし、それ以上渡せないから高額な料金はやめてほしいという話しもあり正直何が正解かわかりません…
    でもここで相談して色んな考え方やいくらが必要なのかわかってよかったです。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    主さんが独身ならそれでいいと思いますが、
    主さんはご主人もいて、
    お子さんもいらっしゃいます。

    比べるところが違います。

    参加するならご祝儀はご主人のお名前で出しますよね?
    それが一般的です。

    そうであるならば、
    主さんからのご祝儀というより、
    ご主人含めた家からのご祝儀ですからね。

    それに、私なら、
    理由があれど式に参加するのに祖母様の1万円はいいとしても、
    実母様の2万円は恥ずかしいよって言ってしまいます。
    まぁ、叔母からも2万円だったようなのでいいのかなぁとも思いますが…
    私の親なら学生でもお友達の式に3万円包むのに、姪っ子(甥っ子)に2万円はないでしょって言ってしまいますね。

    そこに並びたくないってことです。
    私は結婚して子供も3人いて、
    だから家族としてちゃんと包むよって言います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が恥かかないよう確かにだすべきですね。
    身内の状況に合わせなきゃと自分の環境しっかり考えられてなかったと思いました。
    夫、子供が恥じないような行動すべきですよね。
    実母にはご祝儀の値段は話しましたが、お金ないの一点張りで私に足りると思う分だせと言われたので、母の分だすのは違うと思っています。
    結婚式だけでなく付き合い方的にも従兄弟の奥さんが疑問に思うような行動を私や親族がとってしまうかもしれませんが、自分だけでも変に思われないようしっかり考えたいと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

以前私も同じようなこと質問しました🙋‍♀️
悩みますよね😩💦

うちは向こうからの依頼で2泊分のホテル、着付け代、大人4人でご祝儀10万でした😅で、こちらが参加する際に髪の毛のセットは予約してくれるけど自腹、伯父伯母として両親が10万つつむから、子どももいるけどそれ以下でと言われ8万円包みました😅それ以外に交通費と追加のホテル代で15万円自腹で払ってます💦
子供もいて常識が、、わという指摘もあるかもですが、その家その家の家庭内ルールもありますしね😓

とりあえず8万が常識の範囲内の最低限かな?と思いました🤔