

はじめてのママリ🔰
満3歳に通ってます
うちの場合、同じ施設内ですが、幼稚園枠(1号)と保育園枠(3号)のクラス教室は別で、先生も別です。

はじめてのママリ🔰
うちの子の園は
1.満3歳は別 年少から合同
2.カリキュラムは全ておなじ
です🙌🏻

男の子4人のママ
うちは田舎の幼保連携型認定こども園で次男が1号(幼稚園枠)ですが、登降園時間が違うくらいで人数が少ないのでみんな同じ教室で同じことをしています😊
先生も一緒です😊

すー
うちの子の園は①②ともに同じです。幼保連携型認定こども園となっていますが1号はどの学年も3、4人くらいしかいなくてほぼ保育園としての要素が強いです💦

はじめてのママリ🔰
幼保連携型認定こども園通っています!
今は年中です👦
①同じです。
②同じ活動をします。先生も一緒です。
息子の園では1号(幼稚園枠)と2号(保育園枠)の割合は半々くらいです。
標準教育時間(9:00-14:30)は同じクラスで同じ活動をします。
クラス26人中、13人が1号、13人が2号という感じです🙌
早朝や14:30以降の2号の子や1号の預かりの子は預かり部屋でおやつ食べたり、自由遊びして過ごしています。
預かりは学年クラス関係なくみんな一緒に遊んでいます🙌
2号でもバスの時間に合えば行きのみ、帰りのみバスで通う子もいます。
コメント