
年長の娘は引っ込み思案で臆病なので、お友達と遊びたくても声をかける…
年長の娘は引っ込み思案で臆病なので、お友達と遊びたくても声をかけることができません🥲︎
幼稚園でも自由時間の時はお友達から声をかけられたら一緒に遊びますが、そうでない時は1人で人形で遊んだり塗り絵をしたり先生と折り紙を折ったりして過ごしているそうです💦そしてお友達と遊ぶよりも1人で過ごす時間がとても多いです💦
幼稚園の先生から「〇〇ちゃんは1人遊びが上手ですね」と言われました笑
お友達との関わりが少ないのかな〜いつも1人なのかな〜と私が勝手に気にしてしまってます🤣
お友達と一緒に遊んだ時は娘の方から「ママ!今日ね〇〇ちゃんとね〜」と嬉しそうに報告してくれますが、遊ばなかった時はこちらから聞かないと幼稚園の話はしません💦
ちなみに週2回くらいの頻度でお友達と遊んだ話をしてくれます。そうじゃない時は1人で遊んでる事がほとんどです🥺笑
娘が気にしてないなら良いのですが、来年から小学校なのもあり今のままで大丈夫かな?とも思ってしまいます💦
かと言って私がどうこうできるものでもないのでどうしようもないのですが😭
同じようなタイプのお子さん小学校に上がってからお友達関係で悩んだりとかしてますか?
こうすれば良かった〜とかありますか?🤔
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
今小2の長女はそんな感じでした🤣💦
年長の頃は降園後に
少し園庭で遊んでましたが
友達と遊ぶ事もなく1人で砂遊びしてたり、
とにかくマイペースで
1人で遊んでました🤣💦
友達を誘うのも緊張するから‥💦って感じでした🤔
小1も
1人でお絵描き、粘土、読書、人間観察(笑)などしてるようで
友達と遊びに行く、とか
誰とも別に仲良くはないって感じでした!笑
気が強い女の子がいて
その子の口調が強くて嫌だ😣みたいな悩みはあって
担任の先生に相談してたりはありましたが
本人が友達がいない事を悩む事は無かったです。🤔
当時は
友達がいない事を私が不安や心配する様子は
見せないようにはしてました。
友達がいない🟰後ろめたい事
に感じるとプレッシャーになりそうで‥🤔💦
親としては凄く心配ではありましたが本人には
「長女が好きな遊びをしていいと思うよ☺️
ただ友達には優しい言葉で話してあげたら嬉しいかもね!☺️
優しい長女の事をみんな好きになってくれると思うよ☺️」
みたいな声かけをしてました。
担任との懇談では
学校生活大丈夫なのか不安を伝えてはいましたが‥🤣💦
長女には今のままで
人には優しく素敵な長女でいてね!を全面に出してました。笑
今週から
「急に同じクラスの◯ちゃんと学校で遊ぶ約束した!」
と急に関わりが出てきて
初めて友達と遊びに行くようになりました😭
またその友達も
長女に似たような慎重な優しい子で
あー性格?波長?が合うんだろうなーって思います🥹
あまり本人を焦らせなくてよかったな、とは思います🥹💦

ちぃ
同じタイプの娘がいます!
小学校に入ってやはり難航しています💦
面倒見が良くて声をかけてくれる優しくて遊び方が同じ子がいればお友達はできますが、クラス替えが1年毎にあるのでお友達が全くいない年もあります。
いつ不登校になるかなと内心ビクビクしています。
娘の前では1人でも気にしないでいいんだよ✨自分のやりたいことやって過ごしなと友達作りを急かすことは全くしませんがやはり本人がお友達がいなくて寂しい。。という感じなのではぁーです😮💨
じゃあ話しかければ良いのにと思いますがそれはできないようでもうなるようになれー頑張れーって感じです😭
コメント