失業給付中に国保から旦那の扶養に入るタイミングについて教えてください。国保の脱退日はいつになりますか?また、脱退手続きに必要な書類はありますか?
失業給付期間中の国保から旦那の扶養に入るタイミングについて
現在、職場を退職しハローワークで失業給付を受けています。国保に加入しているのですが、失業給付が終わるまでに次の就職先が見つからなさそうで旦那の扶養に入ることになります。その際、国保の脱退手続きの日にちはいつになるのでしょうか?
最後の給付日までが国保で給付日の次の日が旦那の扶養の開始日になるのでしょうか?
また、国保の脱退も社保同様、保険資格失業証明のような書類が届くのでしょうか?
わかる方、ご回答よろしくお願いいたします
- 初めてのママリ(2歳2ヶ月)
コメント
まる
先に旦那さんの扶養に入る手続きをして、扶養に入った証明を持って自分で国保脱退の手続きをする必要があります🙆♀️
国保脱退日は旦那さんの扶養に入った日です!
はじめてのママリ🔰
先日やりました!
受給終了日まで国保、その翌日から扶養です。遡って加入できますよ。
上の方がおっしゃる通り、先に旦那さんの会社で扶養に入る手続きして、加入したという書類をもらえるので、それを持って役所に行き、脱退手続きしました。
国保は脱退も手続き必要ですが、国民年金は特に手続きは必要なかったです。
脱退した後は、書類というか、1号から3号に変わった、的なものがだいぶ後に来ました。それをどこかに提出することはなかったです。
事前に受給終了日を夫の職場に伝えて、手続きや流れを教えてもらい、最後の認定日に終了のスタンプが押された離職票をデータで夫に送ってすぐに手続きしてもらえましたよ。
国保も国民年金も今ご自身で支払われてると思います。
国保は脱退手続きした時に、日割りの納付所もらいました。
国民年金もいつまで払えば聞いたら、扶養加入月のもは払わなくていいと言われました。(例えば9/25に扶養に入ったら、9月分は払わなくていい)
もし払ってしまっていても、後から返金されるそうですよ。(国保も)
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます!
先に扶養手続きとは全く思ってなかったので聞いてよかったです!
手続きの流れも詳しく書いていただいて助かりました✨- 9月26日
初めてのママリ
返信ありがとうございます!
順番を逆に考えていたので助かりました〜!先に扶養なのですね😌