※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士です。園長が保護者のいうことなんでもいいの、いいのと無茶な要…

保育士です。
園長が保護者のいうこと
なんでもいいの、いいのと
無茶な要求受け入れてます
ここでは言えませんが。
それで苦労するのは私たちなのに😠
保護者の方もなんでそういうこと言えるのか。
でも常識ある保護者の方に
先生たちも大変ですねと言われることがありました💦
保護者の方も気づいてる方はいて
ママさんたちがその無茶な要求してくるママさん
に対しても不信感を。
やっぱりクレームにならないように
なんでも保護者の言う事を受け入れる時代なのかな。

コメント

はじめてのママリ

先生お疲れ様です💦
いつもありがとうございます✨️
うちの園にもとんでもない親がいます。
園のお祭りにお避け持ち込んで、酒盛りしちゃう人とか😅
いろんな価値観の人がいるので、全てを受け入れることは難しいと思います。
無理難題に答え続けることは、その分目の前の園児から目を離すことにもなりかねません。
「園長先生が対応してください!」と言ってやりたいですね😑

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかりますー😇
私は市の職員という立場ですが…。
上の人ってとにかくクレームが大ごとにならないように必死ですよね。
ただ、ダメなものはダメっていわないと、常識のある人たちが損してるかんじがしてすごく嫌な気分になりますよね。
言ったもん勝ち。みたいな…
クレーマーの方々も、強めに言えば受け入れてもらえると思って、どんとんエスカレートしていくイメージです。
一回受け入れると、こないだはこうしてくれたのに!とかいいはじめます。笑
それをさせたのは上司なのに、対応は結局現場。
そんな人上に立たせんなよって思いますねー…

MOM

保育園経営側です。
何でもかんでも保護者の要求を受け入れるのは無謀です。多少のクレームになろうともうちの園では職員を守ります。

はじめてのママリ🔰

保護者の立場です。
長男次男が同じ保育園にかよってます。
うちの保育園は前園長がそんな感じで大変そうだなーっと見てました。退職者、離職者も毎年7〜10人とか。

今の園長に変わってからは「園のルールはこうなんでー。」とサラッと流すのがうまく退職者も減ってます。

みててわかりますし、一応断ってくれることは断ってくれていいんだよ。と思ってました。