※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お出かけ

学童利用について、公立と民間のメリット・デメリットを教えてください。公立は月8,000円でおやつとお弁当持参、活動内容が限られています。民間は夏休み23,000円でイベントや水遊びがありますが、併用すると費用が増えます。どちらが良いか迷っています。

学童利用について迷っています💦
公立や民間のメリットデメリットや
下記の状態だとどちらがいいと思うかなど
色んなご意見を聞いてみたいので、よろしくお願いいたします😌

①公立 月8,000円 おやつと長期はお弁当持参
平日も長期も体育館か部屋で過ごすのみで、お出かけや水遊びなし
1年生のみ同じ教室、2年以降は別室

②長期のみ民間+普段は公立
夏休み23,000円+ご飯代約1万円(おやつ込み)
新しくキレイ、園の友達が行く、夏休みお出かけなどイベントあり、水遊びあり

○どちらも宿題の時間あり、お迎え必須


習い事をしたいので公立でいいかなと思うのですが、夏休み体育館は暑いし、他の学年の子もいないので退屈してしまうかなと思っています。
本人もお友達がいるとこがいい(実際どんなとこか見てはない)と言っていますが、日中のクラスは同じになりそうです。

併用にすると年間3万5000円ほど高くなります。
今、習い事を1つしていて、本人が望めば増やしたいので民間1本は検討していません。

併用すると、民間がよすぎて公立行かなくなるんじゃないかなど考えてしまい、決めかねています。
どこに行っても合わない可能性があるのもわかっています。

コメント

ママリ

お金に余裕があるなら迷わず②ですね。
夏休み本当に大変なので、
お弁当じゃないだけでもありがたいですね。

ただ、おっしゃる通り、
公立に行きたがらなくなる可能性も大きいので、
そうなった時のことを考えておかないとですね。
女の子なのでまだ1人で留守番とかも怖いですし。


私なら普段から民間一択だけどなぁ。
すごく安いですよね☺️

  • みみ

    みみ

    料金は地域によってびっくりするくらい違いますよね💦
    通年民間は金額もですが、職場、こども園、学童の送迎は場所が悪くて毎日は大変だと思い、なしにしました😭
    家も徒歩40分程かかるので、今後を考えて決めたいと思います!
    回答ありがとうございました✨

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私は2が理想でした!

現実は1です。
我が家は一番近い2は送迎(片道50分)もいるのと、もっと高くて(月10万)諦めました。

選択できるのは羨ましいです。

  • みみ

    みみ

    回答ありがとうございます✨
    選べるって住んでる場所が対応してるからこそ、の贅沢な悩みではありますよね💦
    でも片道50分の月10万はきつすぎますね😭
    併用が理想だった理由はなんだったのでしょうか?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子の通っている学童は、児童館と併設のため、本当にごちゃごちゃしててたくさんの子がいてあまり秩序もなくうちのコにとってはストレスのようでした。
    夏休みだけいる子もいるし、それならお金払って、ちゃんと先生が見てくれる学童の方がやることもあって子供も気楽かなと思いました。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体だと市の管轄に民間と公立があって、一律値段は一緒でやることの差はないんです。
    夏休みは本当放置で、宿題タイムがあってから自由時間です。
    しかも今行ってるところが地区割があって児童館と併設なもので本当にカオスなんです。

    他の区市町村に完全民間学童があって、外部から通えます。
    普段は月5万くらいで、学校後に習い事のようなことしてくれて夏休みはサマースクールをやっているところがいくつかあって、そこだと夏休みの宿題や習い事、実験などほぼ毎日してくれるので、子供も飽きないかなと思いましたし、夏休みの経験ができるかなと思いました。

    • 9月26日
  • みみ

    みみ

    その環境はちょっとってなりますね💦
    お子さんがストレス感じてるなら尚更……
    いろいろしてもらえるところがあるのはいいですよね!
    他の習い事へ行く手間や月謝を考えると1つですむのはありがたい。
    こちらの民間はそこまでのものはなく、でも公設よりかはしっかりしてるレベルです…
    地域による差が大きすぎるのも問題ですね…

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

個人的には人間関係が変わるのは子供にとって負担だと思うので、①にします。
いくら保育園のお友達がいると言っても、その子も別の人間関係作ってるでしょうし、他も人間関係ができてたりするので、長期だけはあまりオススメしません💦
と言っても夏も冬も体育館はちょっと可哀想ですね💦私も上の方と同じく勿体無い覚悟で私立にするかな…💦

  • みみ

    みみ

    その考え、してなかったです!
    今の園から同じ学校に行く子が2人しかいないから、友達が増やせる環境がいいなと思っての併用だったのですが、確かにそうですね💦
    女の子だし、特に人間関係難しそうだし…

    民間のみは職場、こども園、学童の送迎ルートが悪くて毎日は大変なのもあり、併用を検討しています。
    民間に途中から通年できるか等も確認してみたいと思います。
    回答ありがとうございました✨

    • 9月26日