
学童利用について迷っています💦公立や民間のメリットデメリットや下記の…
学童利用について迷っています💦
公立や民間のメリットデメリットや
下記の状態だとどちらがいいと思うかなど
色んなご意見を聞いてみたいので、よろしくお願いいたします😌
①公立 月8,000円 おやつと長期はお弁当持参
平日も長期も体育館か部屋で過ごすのみで、お出かけや水遊びなし
1年生のみ同じ教室、2年以降は別室
②長期のみ民間+普段は公立
夏休み23,000円+ご飯代約1万円(おやつ込み)
新しくキレイ、園の友達が行く、夏休みお出かけなどイベントあり、水遊びあり
○どちらも宿題の時間あり、お迎え必須
習い事をしたいので公立でいいかなと思うのですが、夏休み体育館は暑いし、他の学年の子もいないので退屈してしまうかなと思っています。
本人もお友達がいるとこがいい(実際どんなとこか見てはない)と言っていますが、日中のクラスは同じになりそうです。
併用にすると年間3万5000円ほど高くなります。
今、習い事を1つしていて、本人が望めば増やしたいので民間1本は検討していません。
併用すると、民間がよすぎて公立行かなくなるんじゃないかなど考えてしまい、決めかねています。
どこに行っても合わない可能性があるのもわかっています。
- みみ(4歳5ヶ月, 6歳)

ママリ
お金に余裕があるなら迷わず②ですね。
夏休み本当に大変なので、
お弁当じゃないだけでもありがたいですね。
ただ、おっしゃる通り、
公立に行きたがらなくなる可能性も大きいので、
そうなった時のことを考えておかないとですね。
女の子なのでまだ1人で留守番とかも怖いですし。
私なら普段から民間一択だけどなぁ。
すごく安いですよね☺️

はじめてのママリ🔰
私は2が理想でした!
現実は1です。
我が家は一番近い2は送迎(片道50分)もいるのと、もっと高くて(月10万)諦めました。
選択できるのは羨ましいです。
コメント