※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ🔰2/17
妊娠・出産

妊娠中の温度差、孤独感についてです。妊娠する前は自分にとって大満足…

妊娠中の温度差、孤独感についてです。

妊娠する前は自分にとって大満足の優しい夫でした。人に自慢したいぐらい。
けど、不妊治療の果てにやっと待望の妊娠。そのタイミングで転職が決まりそうでした。ステップアップでプレッシャーを感じていただろうし、それなりにストレスを感じていただろうと思ってあまり共感を求めずぐっと耐えてましたが、5ヶ月になった今、家事は手伝ってくれて本当に申し分ないのですが、どちらかと言ったら気持ちに寄り添って欲しいと思ってしまって辛いです。
相談しても、可哀想になんで泣いてるのwみたいな普段ならそれでも嬉しいのですが、なんでって…妊娠について調べて欲しい、どういう気持ちかわかって欲しいと温度差がすごいです。
もちろん年収や仕事の事で未来を考えてくれて頑張ってくれてるのはわかってます…けど、今辛いんだよ…とたまに爆発しちゃいます( ; ; )私がわがままなのでしょうか…

コメント

ぴよ

温度差ありますよね😭
あとは調べてくれなくて理解もしてくれない!ほんとそうです。。

うちも家事全部できるし、今はしっかりパパしてくれてます。ですが、パパになるのは男性基本とっっっても遅いです。
どちらかと言うと、妊娠を一緒に…というより、この期間が過ぎたら子持ちになるから今のうちに仕事や自分のことをと考えてしまう人多いです。

うちも何も分かって貰えず、今は謝ってもらいましたが悪阻中に「悪阻コントロールできないの?」と言われました🤣
名前も候補に甲乙付けるだけで、服も小っ恥ずかしいからと見てくれなかったり…。でも産まれたらデレデレです。

自分の気持ち爆発しちゃいますよね😭なんなら妊婦メンタルで感情ジェットコースターですし…。
家には旦那様のみで辛いと思います。ですが、旦那様の話を聞いてあげたり、疲れてる時はそっとするなどフェアで居るのも大事かもです。
私は実母や友人に毎日電話して泣いてました😂

くじら

読んでいてわがままという様には感じなかったです🤔
妊娠中のホルモンバランスによる気持ちの乱れもあるでしょうし、まだ妊娠2ヶ月ほどの私もわけもなく泣けてきてそばにいてほしいとか自分の体の変化に気持ちがついていかなくて不安とかありました。
転職されて5ヶ月ほど経っているのなら家事などの感謝も伝えつつ、気持ちに寄り添ってほしいことを伝えたり、出産までのいろいろを冊子や動画で一緒に勉強してみてもいい時期ではあるんじゃないかと思います。
大したアドバイスにならなくてすみません💦

のん

妊娠中、つわりのつらさや赤ちゃんが育ってるかの心配で気持ちも不安定になりやすいですよね...

うちの夫も家事をやってくれたり協力はたくさんしてくれますが、まさに、わたしが泣いていても「可哀想になんで泣いてるの笑」タイプで、共感よりも解決策を見出そうとする感じです。

そこが頼りにもなり、(妊娠とは関係ないですが共感力が高く一緒に泣いて寄り添ってくれるタイプの人とお付き合いしたこともありますがそれはそれで頼りにならないなと不満に思ったこともありました)、夫自身のメンタルが安定しているのでありがたくもありますが、もっとわかってほしいと思うこともありました。

わたしは、今は、わかってもらおうじゃなくて、もう自分でこうゆう理由でつらい(or不安or怖いなど)から、こうゆう風にしてほしいと、はっきり言うことにしています。

例えば、安定期に入ってもつわりが終わらなくてつらいし先が見えなくて恐怖だから、抱きしめて頭なでて話聞いて「頑張ってるね、ありがとう」って言ってほしい、つわり終わらなかったら産後の準備とかもできないのが不安だけどやってくれる?とか。

ふたりの子どもを色んな苦労しながら一生懸命お腹の中で育てているんだから多少の要望は許してもらいましょう☺️

ただ、旦那さんもどうしてほしいかわからないと困るかなと思うので、わかってもらいたいというよりは、はっきり伝えるのはどうかなと思いました!