※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ🔰2/17
妊娠・出産

妊娠中の孤独感と温度差について悩んでいます。夫は家事を手伝ってくれますが、気持ちに寄り添ってほしいと思っています。妊娠のことを理解してほしいのに、温度差を感じて辛いです。私の気持ちはわがままなのでしょうか。

妊娠中の温度差、孤独感についてです。

妊娠する前は自分にとって大満足の優しい夫でした。人に自慢したいぐらい。
けど、不妊治療の果てにやっと待望の妊娠。そのタイミングで転職が決まりそうでした。ステップアップでプレッシャーを感じていただろうし、それなりにストレスを感じていただろうと思ってあまり共感を求めずぐっと耐えてましたが、5ヶ月になった今、家事は手伝ってくれて本当に申し分ないのですが、どちらかと言ったら気持ちに寄り添って欲しいと思ってしまって辛いです。
相談しても、可哀想になんで泣いてるのwみたいな普段ならそれでも嬉しいのですが、なんでって…妊娠について調べて欲しい、どういう気持ちかわかって欲しいと温度差がすごいです。
もちろん年収や仕事の事で未来を考えてくれて頑張ってくれてるのはわかってます…けど、今辛いんだよ…とたまに爆発しちゃいます( ; ; )私がわがままなのでしょうか…

コメント

ままり

温度差ありますよね😭
あとは調べてくれなくて理解もしてくれない!ほんとそうです。。

うちも家事全部できるし、今はしっかりパパしてくれてます。ですが、パパになるのは男性基本とっっっても遅いです。
どちらかと言うと、妊娠を一緒に…というより、この期間が過ぎたら子持ちになるから今のうちに仕事や自分のことをと考えてしまう人多いです。

うちも何も分かって貰えず、今は謝ってもらいましたが悪阻中に「悪阻コントロールできないの?」と言われました🤣
名前も候補に甲乙付けるだけで、服も小っ恥ずかしいからと見てくれなかったり…。でも産まれたらデレデレです。

自分の気持ち爆発しちゃいますよね😭なんなら妊婦メンタルで感情ジェットコースターですし…。
家には旦那様のみで辛いと思います。ですが、旦那様の話を聞いてあげたり、疲れてる時はそっとするなどフェアで居るのも大事かもです。
私は実母や友人に毎日電話して泣いてました😂

  • ぴよ🔰2/17

    ぴよ🔰2/17


    頭ではそれこそ、パパーとか呼ばれだしてから実感していくのかなと頭ではわかってます😢

    けど、妊活中のがどちらかといえば寄り添ってくれてる感を凄く感じてたのですが妊娠してから多分夫もいっぱいいっぱいなんですよね…
    喧嘩も沢山した中で、女性に産まれたかったなぁ…とか普段なら私のが男性っぽいので許せるのですが、今自分でもびっくりするぐらいメンタルコントロールできなくて女性満開でいる自分にもストレスなんだと思います…

    フェアでいるというのを努力し頑張ってみたいと思います🥹

    ありがとうございます😊

    • 9月25日
  • ままり

    ままり


    ほんと少しずつです。服の買い物したり赤ちゃんを迎える部屋の準備をしたりで芽生えてきます。
    うちの旦那は両親学級行けなかったし沐浴もしたことないんです🤣
    それでも、そろそろ半年ですが様になってきたな〜と思います。

    うちも不妊治療出身なので気持ち分かります。妊娠できた安心感あるのにいっぱいいっぱいですよね😭

    私も毎日お風呂で泣いてました。産前産後家を飛び出して公園で泣いたこともあります。
    これでも元技術者で泣いたことないのにビビりますよね😂

    赤ちゃん、そろそろ元気に動き出してママパパの声を聞いていると思います。
    私が泣いた時は呼吸のせいなのか胎動大きかったの覚えてます。今は抱っこしながら私が寝てたら手で顔を触れてくれます。赤ちゃんはママ想いでしっかり見てくれてます。
    赤ちゃんがいることで、頑張ろうと強くなれるのかなと思ってました☺️

    • 9月25日
  • ぴよ🔰2/17

    ぴよ🔰2/17


    赤ちゃんに色々育ててもらうんだなと思ってるんですが、私は経験ないことが怖くなるような歳になってしまってて不安だらけです🫤

    良い意味で期待しすぎず、やってくれた事を心からありがとうと思える余裕を持てるよに生活したいと思います✨

    ありがとうございました✨

    • 9月26日
くじら

読んでいてわがままという様には感じなかったです🤔
妊娠中のホルモンバランスによる気持ちの乱れもあるでしょうし、まだ妊娠2ヶ月ほどの私もわけもなく泣けてきてそばにいてほしいとか自分の体の変化に気持ちがついていかなくて不安とかありました。
転職されて5ヶ月ほど経っているのなら家事などの感謝も伝えつつ、気持ちに寄り添ってほしいことを伝えたり、出産までのいろいろを冊子や動画で一緒に勉強してみてもいい時期ではあるんじゃないかと思います。
大したアドバイスにならなくてすみません💦

  • ぴよ🔰2/17

    ぴよ🔰2/17


    沢山調べてくれてるんです性格的には…
    けど、私が多分痒いところに手が届いてないみたいなわがままがあるんだろうなとも感じてます…
    もちろん家事もペットのことも本当自分のことは自分でしてくれてるのでとても幸せなことなのも理解してるのですが、黙って頭撫でて欲しいなーってのも、えー?いつもとかわらないよ!?みたいな…なんでしょう、私がもっともっと!になってるのかすら客観視出来てないんだろうな…と反省する反面、悲しくなっちゃったりしてメンタルブレイクして投稿しちゃいました…悲しくてトイレで声出して泣きましたw
    普段は自分のメンタルは自分で機嫌とれるので自分が自分でストレスなんだと思います( ; ; )

    • 9月25日
  • くじら

    くじら

    わー わかります、妊娠してから自分が今までの自分と違って本人でも振り回されちゃいますよね😭自分自身がストレスなの共感しちゃいます…
    泣きたくなって泣くのも、1人で抱えられなくてここに書き込むのも、前に進みたくて対応していきたくてされてることだと思うのですごくいい選択だと思います。つらいことはつらいんですもん!
    見ず知らずの私から100点満点差し上げておきますね( 'ω')っ💯✨

    • 9月25日
  • ぴよ🔰2/17

    ぴよ🔰2/17


    多分この共感が欲しかったんだなと涙してしまいました…
    あまりsnsは見てるだけで投稿しないのですが、初めて有意義な使い方ができたな…そしてこんなに心暖かいこと言ってくれるんだなと感動しました…

    そんな言葉をくれる、くじらさんの生き様にも100満点を差し上げたいと思います♡
    ありがとうございました😢✨

    • 9月25日
  • くじら

    くじら

    ありがとうございます、こちらもメンタルよわよわになってるので涙です🥲ありがたいです
    お互い(ひとまず)出産までがんばりましょうね!

    • 9月25日
のん

妊娠中、つわりのつらさや赤ちゃんが育ってるかの心配で気持ちも不安定になりやすいですよね...

うちの夫も家事をやってくれたり協力はたくさんしてくれますが、まさに、わたしが泣いていても「可哀想になんで泣いてるの笑」タイプで、共感よりも解決策を見出そうとする感じです。

そこが頼りにもなり、(妊娠とは関係ないですが共感力が高く一緒に泣いて寄り添ってくれるタイプの人とお付き合いしたこともありますがそれはそれで頼りにならないなと不満に思ったこともありました)、夫自身のメンタルが安定しているのでありがたくもありますが、もっとわかってほしいと思うこともありました。

わたしは、今は、わかってもらおうじゃなくて、もう自分でこうゆう理由でつらい(or不安or怖いなど)から、こうゆう風にしてほしいと、はっきり言うことにしています。

例えば、安定期に入ってもつわりが終わらなくてつらいし先が見えなくて恐怖だから、抱きしめて頭なでて話聞いて「頑張ってるね、ありがとう」って言ってほしい、つわり終わらなかったら産後の準備とかもできないのが不安だけどやってくれる?とか。

ふたりの子どもを色んな苦労しながら一生懸命お腹の中で育てているんだから多少の要望は許してもらいましょう☺️

ただ、旦那さんもどうしてほしいかわからないと困るかなと思うので、わかってもらいたいというよりは、はっきり伝えるのはどうかなと思いました!

  • ぴよ🔰2/17

    ぴよ🔰2/17


    もう何に不安なのかもわからず🤦‍♀️

    普段は私が解決策タイプなのですが、逆転した状態だと上手くいかないのかもしれません🤣

    あと多分なのですが、夫もパタニティブルー?なるものらしくて悪阻の時もうつってたのですが、メンタルもそうなのかもしれません…

    普段はハッキリ伝えるタイプなのですが、もう性格が真逆なんじゃないかぐらい夫の顔色?伺って生活しちゃってます…
    今は大変そうだから言うのやめようが散り積もっちゃって…

    準備とかも性別分かってからでいんじゃない?みたいな感じなので💦

    もちろん、男性も辛いと思ってます
    一年近く辛い辛い言われても共感できないだろうし胎動も体の変化も想定でしかないので出来ることって言われても共感もしずらいだろうし…だからこそ我慢しちゃうところもあって、転職は来月なので緊張や気負いでピリピリもしてるだろうしと思ってお互い踏ん張り期だーと思ってても私が辛いってなる自分が嫌なのかもしれません。。

    • 9月25日
  • のん

    のん

    すみません💦
    返信しようとして誤って下に投稿してしまいました🙇🏻‍♀️

    • 9月25日
のん

なるほど...
感受性豊かな旦那さんなんですね。
悪阻うつるの初めて聞きました。

パタニティブルーでメンタル落ちてそうだったり転職控えてピリピリしてたりすると色々頼んだりしづらいですし気遣ってもらいづらいですね🥲

わたしも、夫は家事かなりやってくれてますし、赤ちゃんのためにも稼がなきゃと仕事頑張ってくれてますが、自分ばっかりつらいって思っちゃって(つわりや赤ちゃんが体内にいる不安や刺身食べられないなど)、そんな自分が嫌になることがあります。

おいしいものを食べるとか好きな動画を見るとか何か少しでも気が晴れることをして、お互い無理なく過ごせるといいですよね🍀

  • ぴよ🔰2/17

    ぴよ🔰2/17


    自分だけ辛いっていう悲劇のヒロイン振りたくないのに自分が1番辛いって結局根底には思ってますよね…

    最近は下手に節約節約というより2人でお外でご飯食べる頻度を高くして美味しく食べたり家にこもってるより理由つけて外出てます✨

    産まれちゃえば逆に攻撃的なぐらいがちょうどいいのかなぁ…ネガティヴより…
    想像していたより本当に妊婦生活ってキラキラしてるものじゃないんですね( ; ; )

    やっと19週になり胎動が自分だけですが分かる様になったので、とりあえず特権として楽しんだりすることにします✨

    • 9月26日
  • のん

    のん


    わかります🥲
    ほんと思い描いていたキラキラ妊婦生活とはほど遠いです...

    おいしいごはんいいですね✨
    赤ちゃん産まれたら外食しづらくなるって言いますしね。

    そして胎動とてもうれしいですよね💕

    ぴよさんもわたしも少しでも心穏やかに楽しく残りの妊婦生活を過ごせて無事に赤ちゃんを迎えられますように💫

    • 9月26日