※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の女の子います。朝は自由登校になるので、近所の同級生(Aちゃん)…

小2の女の子います。
朝は自由登校になるので、近所の同級生(Aちゃん)の女の子と一緒行ってます。
Aちゃんは結構気分屋で気が強いタイプ。
うちの娘は大人しく気が弱いです。
朝、機嫌が良い日は手を繋いで仲良く行きますが、機嫌が悪いとスタスタ先に行ったり、話しかけても冷たかったりするみたいです。
娘も気が弱いので、機嫌が治るような話も出来ず、そうなると何も言わずに話しかけられるまで喋らず着いていきます💦

1年生の時はもっと振り回されてたのでマシにはなってきているのですが、こういった場合子供になんてアドバイスしますか?
振り回され続けた時に、別々に行けば?と言いましたが、娘的には基本的には優しい学童も一緒なので仲良くしたいそうで、、、。
こういう子もいるよって思って仲良くしていくしかないですかね💦?

コメント

i ch

私ならアドバイスは特にせずに、話してきてくれたらしっかり聞いてあげて基本は見守りにするかなと思います。
低学年って本来性格合わないのになぜか関わろうとするのが傾向らしいです😅
中学年から高学年にかけて色々理解して気の合う子同士グループになるらしいので、
そのうち自然と離れるのではないでしょうか??
もちろん成長とともにAちゃんの機嫌の起伏がマシになったり、お子さんが思ったこと言えるようになったり変動して仲良くなる可能性もありますし。

様子見ておいて、SOSが出たらすぐ動けるようにしとくのが良いかなと個人的には思います✨