※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年長の娘がどうして𓏸𓏸ちゃんのママは働いてるのに𓏸𓏸くんのママはお仕事…

年長の娘が
どうして𓏸𓏸ちゃんのママは働いてるのに𓏸𓏸くんのママはお仕事してないの?と聞いてくるんですがどう答えたらいいんでしょうか?😂

働いてない=ずるいって考えてるみたいなので(うちも私がパートしていて自分も幼稚園を頑張ってると考えてるので家にいてずるいらしいです)
お仕事が好きだから働いてるんだよって言うと専業主婦のことはなんといえば良いのか…家事はどちらもしてるし…

コメント

ママリ

私は専業主婦なので言われる側でしたけど😅

なんでお仕事してないの?ズル?と言われたことがあってその時は
「ズルにも見えるかもね(笑)でも、おうちのことをしてるのが好きだし、子どもたちが帰ってくるときにお家でおかえりーって言いたいからだよー」って答えました😅

でもそのこのお母さんは
お仕事しなくてもお金があるんだよーと言ってました(笑)
下手になんか理由をつけるよりもそういうほうがわかりやすくて納得するのかもなーとも思います。

じゃぁ働いてる人はお金がないの?ってなったら

ないんじゃなくて、もっとたくさんお金があったほうがいいかなーと思って頑張ってるんじゃないかなーって言えばいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    今日咄嗟に聞かれて同じように答えました笑 これで良かったんですね😂

    同じだけのお金で足りる人と足りない人がいるんだよーたくさん旅行したり習い事したりおもちゃ買ったりするとするとお金がいるでしょ?だからママは働いてるんだーって言いました笑
    実際は旦那さんの稼ぎが良いんでしょうけど、そういうとうちのパパはダメなの?ってなりそうで🤣

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    あっちをたてればこっちが立たずという感じで困りますよね😅

    うちのまわりでは、ズル?と言ってきたその子以外は娘や息子の周りからは家にいつもお母さんがいていいなーと言う子が多かったのですが、

    それをいいでしょーって感じにしちゃうと働いてるその子のママを悪者にしちゃう可能性もあるから困りました💦

    それぞれやりたいことは違うから働きたい!ってママもいるし、働きたくない!ってママもいるし、

    赤ちゃんがいるから働きたいけど働けない!ってママもいるし、

    色々だねーってくらいしか言えませんよね😅

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよねー💦
    どっちもいい所があるからそちらを強調すると反対がダメに聞こえそうで😭
    働きたいママもいるしおうちの事しっかりしたいママもいるし赤ちゃんのお世話してる人もいるんだよー!ですね✍️

    • 5時間前
       チョッピー

赤ちゃんが居たり、おばあちゃんおじいちゃんのお世話していたり、お家の中でお仕事していたりする人も居るから色んな方が居るのよ〜
かなと

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!たしかにお世話やお家の中でお仕事って事もありますよね!
    うちの子の場合仕事してる=預かり保育利用なので
    行ってない子=ママは働いてないになってるのでそう言ってみます!!

    • 5時間前
なーちん

旦那さんが働いて、奥さんは家事育児、という役割がしっかりある事を理解して貰えたら良いんじゃないでしょうか?

クレヨンしんちゃんのひろしとみさえを例に、
しんちゃんのママも働いてないけど大変そうだよね、とか?
今どきは専業主婦が珍しいもんですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも1年前まで専業主婦で幼稚園なので周りもちらほらいるんですけど最近働いてる人も増えてきて(預かり保育の子も増えて)の疑問だったんだと思います😂
    家にいるからと言ってダラダラYouTube見てる訳じゃないんだよって事は伝えます!笑

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

お金に困っていないから子供の側に居たい人、自分自身が病気な人、介護や難病の子のお世話で働けない人、世の中には色々な人が居るんだよ。
って言うのはどうでしょう?
特に、働かなくても毎月何百万も入ってくる人は世の中に結構います。
働いてない=ずるい、かどうかよりも「よそはよそ、うちはうち」って教えるいい機会なのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちはうち、よそはよそですよね💦
    たしかに預かり保育に来てる子でなくても働いてる人はいるし不労所得とか在宅ワークとか色々ありますもんね!
    そういった話もこの機会に伝えようと思います😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

いろんなお家があるのよーと簡単に話すくらいですね🤔あまり余計な話しをしたら外でまた余計な事を言いそうなので笑
何でそんな事が気になるようになたかきっかけが知りたいです😂普通は誰が働いてて、働いてないかなんて子供は話さないかなと🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに変な事言うと外でいいそうです😂
    うちの幼稚園は専業主婦が多くて預かり保育の子は少なかったんですが、最近働く方も増えて預かり保育利用の子が増えてきたんです!なので𓏸𓏸ちゃんは預かり保育だけど𓏸𓏸くんは違うからママは働いてないの?なんで?って思ったみたいです🤣

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私は子どもからニートって言われました。
じゃあお母さん、あなたのご飯も作らないし服も洗わないし何にもしないね。ニートだから。って言ったら理解して謝ってきました。大人げないけど…😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私はパートなんですが幼稚園バスが到着する20分前に帰宅するように働いていて、子供が帰ってきたら「ママ家にいてずるい~~」って言われました😂
    仕事+朝の準備から家のやってる家事こまかーく伝えたら静かになりました笑 そのおかげ?か今では「ママもおうちのお仕事してて偉いね」ってたまに言われます笑
    やってもらって当たり前というか家事とか子供の世話って気づかれにくいですよね😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

「外に出て働くことだけが、働いてる、仕事しているではないんだよ」

ですね。

外に出て働いてるママは、育児を園の先生に任せてお外で働いているよ。
だから、春休みも夏休みもないし、平日の習い事もできない子や病気になってもまだ全部治ってなくても園に行かないといけない子もたくさんいるよ。
先生に任せないでお家で子供たちのお世話をすることも大事なお仕事なんだよ。