
コメント

砂遊び
市の窓口はマニュアル対応なので
ちょっと話を聞いてほしいという人向けだと思ってます
正直あまりアテにならないです
発達外来や療育等を検索して
自分から連絡する方が早いです
初診までに3ヶ月~半年は待つと言われているので
市の連絡→面談を挟むとさらに時間かかるようになります💦

はじめてのママリ🔰
役所の保健師さんには相談されましたか?
役所の保健師さんが臨床心理士さんに繋げてくれて、その後療育センターを紹介されました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
まだ相談できてないんです😢
役所の保健師さんの相談というのは、市の発達相談の窓口とは別にあるんですかね?💦- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは1歳半健診で引っかかって、区役所の保健師さんから発達の確認の電話が何度かあり、そこから臨床心理士さんの予約を取ったので、市とは管轄が違うかもしれません🥺
電話一本で済むので、試しに確認してみてもいいかもしれないです🥺- 8時間前

3人目のママリ🔰
小1の発達の病院で診察やリハビリしてますが、9月下旬からめちゃくちゃ忙しくなるそうです💦
就学の子、夏休み明けの子、小学校中学年くらいの障がい特性が顕著になってくる子…診察や検査やリハビリと、予約とるのが大変でした💦
なので、自治体の相談窓口も規模によりますが混雑してる可能性あるかと💦
年長の下の子も今月は就学相談受け付けますって期間で、希望日聞いて1週間から10日後園を通しての日程確定っていわれてます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱💦
混雑してるんですかね😢
どんな手順を踏めばいいかわからず
ひとまず市に連絡してみたんですが😓
児童精神科や療育も検索してみます
ありがとうございます😭- 9時間前
-
3人目のママリ🔰
うちは年子なので上の子(知的あり自閉症で知的支援級)の流れがあったから就学までの流れが2年目でなんとなく分かってますが、年長の下の子もADHDっぽいというか自分の気持ちが言えないとか周りの目が気になって集中できないとかが多くてできれば通級希望したいなと思ってて、まず園長に上の子との就学スケジュールの違いを聞いたら、自治体の相談はあくまで学校での困りごとや発達の困りや悩みをスクールカウンセラー交えて「聴く」がメインで、そこから検査しましょうや受診しましょう通級がいいですね等にはならないと言われました😅
例えるなら「聴く」専門だけで的確な指示をもらえるわけじゃないと。
私は子供の困りごとが少しでも緩和されて過ごしやすい環境を作りたいって、どちらかというと「指示」をもらって自分流に捉えて就学にむけて動きたかったので、そうなるの自治体相談は不要だし病院いって診断書ないし報告書ありきで「じゃあ学校生活どうしましょうか、こうしましょうか」と話ができるって感じでした。
※上の子はそもそも手帳持ちなので支援学校かなぁ支援級かなぁって相談で自治体相談したことあるんですが「みんなそうですよ〜」「大丈夫ですよ、こうやってここに座ってられますし(子供同伴)」等、親に共感しながら大丈夫っていってくれるような感じで、病院のような感じと思ってたのでモヤモヤでした😂💦
ママリさんが以前どのような質問の仕方されたかにもよりますが、専門家の検査や見立てがほしいなら自治体に相談ではありますが「障がい福祉課」のようなところで相談したらいいと思います。
「発達」だと「支援」に繋がるより「相談」止まりになるかなと…。
「福祉」だと「支援」してほしいってダイレクトに伝わり「まず病院いってください」や「療育手帳申請に関わる検査を児童相談所で受けてください(仲介して日程組んでくれる)」など「支援」につながりやすいです!
療育受けるにしても、受給者証なきゃなので、受給者証申請はまず障がい福祉課です!
色々分かりづらくすみません💦- 9時間前

ママリ🔰
とりあえず、検査したい感じですかね?ご希望の動きによって多少変わってくると思いますが、担任と面談後に検査・転籍・放課後デイ利用希望で先に児童精神科予約してから役所に相談に行きました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうですね😢
1学期末に先生から聞いたのは
授業中立ち上がるなどはなくいつもニコニコしててお友達とのトラブルは皆無だけど、話聞けてないことも多くて行動が1テンポ遅れたりすることがよくある
って感じで。
ひとまず様子見しましょう、と言われていたのですがやっぱりお家でもアレ?って思うことが増えてきて、検査したいなと思ってます、、、
2学期に入ってからの様子も聞きたくてもう一度担任の先生と面談の機会を作りたいなとも思うのですが、そこから検査に繋げることもできるんですかね、、、- 9時間前
-
ママリ🔰
なるほど。それであれば児童精神科や発達外来の予約が早い気がします🤔
学校によっては検査してるくれるところもあるようですが、子どもの学校は自分で予約して欲しいとの事で担任と面談後すぐ児童精神科を予約(初診まで待つと聞いていたのでとりあえず予約をと思い)しました。
先に一度担任の先生へ面談ご希望してみるのがいいと思います!- 9時間前

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
病院で相談した方が1番いいと思いますよ🏥
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱💦
ここで以前相談したところまずは市役所へ、っていう意見多数だったのですが
そんな感じなんですね😞
発達外来、療育も探してみます😭
ありがとうございます🙇♀️