※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1児の母
ココロ・悩み

気にしなくていい気はしますが、疲れました。近所に年が近いお友達が4…

気にしなくていい気はしますが、疲れました。

近所に年が近いお友達が4人いますが、遊ぶたびに衝突があります。小2 二人 小1、年長 うちの子と小1の子がよく衝突します。小1の子が とにかく負けん気が強くて何かとうちの子に対抗してきますが、どうしても体格の差があり負けてしまい 毎回泣いて 〇〇(うちの子)がズルした。と親に泣きついてます。
うちの子も手を抜くことがまだできず、鬼ごっこも常に本気で走ります。

先日もみんなで遊んでいたのですが、鬼ごっこしようと小1の子が提案、遊んでいたのですが 自分は絶対に鬼はやらない、やりたくないのでじゃんけんで鬼になったら 一抜け と勝手に抜けてしまう、途中でやっぱやめる、気に入らないと悪口オンパレードだったようで 我慢の限界に達した小2二人が、悪口とか仲良くできないなら 遊びたくない と言ったところ、泣いて二人がこっちくんな って言ったと親に泣きつく ということがありました。

なんだかんだ言いつつ、時間が経つと遊びたい と遊び始めるので見守っていますが、疲れます。

実際見てたので、ママも あなたが勝手なことするからだし、こっちくんなって言ってないでしょ。悪口言ったのも悪いよ 謝りなさい 

と諭してくれて毎回 おさまる という感じです。
成長すれば衝突も減りますかね。

コメント

ママリ

我がままなやつはいつまでもわがままです。私ならズルするならできないねってその子に言います。

子どもだけに任せてるとそうやってずにのるので、
おとながビシッと言うべきかなと

  • 1児の母

    1児の母


    コメントありがとうございます。
    仲良くできないから解散だよ とは言ってますが、強めに出るべきですよね

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    私なら、ルール守れないなら仲間に入れないよ!って言います!

    鬼をやりたくないなら鬼ごっこは無理だね!といって、他の子たちだけに、みんなでやってきなーと声かけます。

    親がそのくらい言わないなら他人でも言わないとどんどんその子が嫌われるので、我が子のしつけと思って他人でも言います!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

我が家もご近所に小2〜5歳まで仲良しさんが何人もいますがそんな感じの子はいません😅
小1の子供が我が家にいますがそんな感じでは無いので性格ですかね💦疲れますね。。
性格が落ち着く頃にはみんなで遊ぶ年齢じゃなさそうですね💦
多分ママさんもその子の対応に困ってるはずです💦

  • 1児の母

    1児の母


    コメントありがとうございます。
    書いてないですが、小1の子、年長の子にはそれぞれ3歳の女の子、弟 がいます。女の子のほうが今イヤイヤ炸裂で常にママ独り占めしたいモードで、外遊びの時はママが妹についてることが多いので、構ってアピール?なのかと思ってます。年長の子は兄弟共に穏やかな子で兄は誰とでも仲良くできます。
    やはり性格もありますかね。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

相手の親も注意しているし、もし気になるなら遊ぶの控えるとか💦

  • 1児の母

    1児の母


    コメントありがとうございます。
    休みの日など、私も遠ざけようと近場の公園とか お出かけとか連れ出そうとするのですが、文句を言いつつも遊びたいようです。

    親が口を出すのも と思いなるべく口を出さないようにしてましたが、度がすぎるようなら介入して引き離そうと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の親も注意しているなら、引き離してちょっと見守るとかがいいのかと思いました🤔

    • 8時間前