放課後デイサービスで働くことになったが、未経験で不安です。息子のお迎えが遅くなることや体力面も心配です。実際に働いている方の意見を聞きたいです。
放課後デイサービスで働いている方はいますか?
9時〜14時の事務パートを退職し、来月から放課後デイサービスで扶養内パートをすることになりました。
未経験なので自分にできるのか心配です。
また小学校一年生の息子がいて学童を利用していますが、新しい職場は18時まで勤務となるので、学童のお迎えが今までよりかなり遅くなります。
また月二回は土曜日出勤。
長期休みも仕事。
この仕事をやってみたくて応募しましたが、息子に我慢させることが増えると思うと不安で仕方ありません。
もし無理ならすぐ辞めて新しいパート先を探すしかないかなと思いますが…
また体力面、送迎も自信ありません💦
やってみないとわかりませんが不安で不安で。
今働いている方のお話を聞いてみたいです。
- ママリ(7歳)
コメント
ことり
働いてます!(正職員)今は産休ですが😅
事業所の活動、実際に利用してる児童さんの特性によってもイメージや雰囲気変わると思います!
てんまま
今年5月に勤めて3週間で辞めました。看護師枠で採用でした。
私の場合は社員保育士がみんな意地悪で最悪だったので😂
特性ある子しかうないので、言葉掛けとかトイレの介助とか、ちょっと大変なことも多いと思います。
でも、スタッフさえ良ければ大丈夫だと思いますよ(^o^)
-
ママリ
ええー!それは辛かったですね😢
トイレ介助、自信ないです…💦全ては人間関係ですよね😢社員より経験の多いパートさんが強め、とは聞きました。- 9月25日
-
てんまま
なんかトイレに閉じこもる子とかいるし、飛び散らかします…😂
どんな仕事も人間関係ですよねー…送迎もするとなると親御さんとも関わるし、大変そうです…。
良いベテランならいいですが、私のところは御局タイプが二人もいて…教えてくれないのに間違ったことしたときだけめっちゃ言ってきました😂😂😂
良い職場かもしれないですし、一回チャレンジありだと思います♥私みたいにサクッと辞める準備をして…笑- 9月26日
-
ママリ
福祉業界は入れ替わり多いって言いますしね。トイレ飛び散らかしは困る…😭
人間関係ですし、運なところもありますよね。いい職場であることを願ってます…🙏
お局が二人とは、もの凄く大変そう💦すぐに辞めれてよかったですね。
私もちょっと違うと思ったらすぐに辞めようと思います!!- 10月10日
ママリ
コメントありがとうございます。事業所によって全然違うんですね。
特性そこまで強くなく、小学生低学年までの子を預かるようです。
ことり
小学校低学年だと、まだ子供っぽさが強いのかなぁと思います!
ママリ
確かにですね!保育園みたいな雰囲気なのかなーと思ってます。