※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

学童で他害のある子に息子が攻撃され、怪我をしているのに報告がありません。対策が不十分で、第三者に相談しても良いでしょうか。

学童に他害の酷い発達障害のお子さんがいて、息子や数人がターゲットにされており、毎日のように、その子の言うことを聞かなかったり、やめてと言って避けようとすると、暴力を振るわれています。最近は力も強くなり、息子が怪我をして帰ってくることが多くなりましたが、学童からの報告は一度もありません。
うちにも発達グレーの娘がいるので、発達障害には理解がある方ですし、親御さんの気持ちはわかります。
ただ、何も悪くない息子が日常的にやられて、怪我をしても学童から報告すらないのには、疑問を感じます。
他害があると関係者は全員わかっているのにほぼ野放しにされていて、暴力を振るっている場面を目にした時だけ口頭で注意するのみで、特に対策などは取られていないようです。
第三者に相談をしてみても良いものなのでしょうか?

コメント

ママリ

発達障害だからって他害していいわけではないですし、怪我をして帰ってきたら学童にその事を報告して〇〇ちゃん?くん?と関わっている時にお手数ですが、注意深く見ていただけないでしょうか? と言っていいと思います。
それでも続くようでしたら、うちだったら相手の親に報告してもらいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童には言ったのですが、息子に、怪我して嫌なら一緒に遊ばなければ良い(一緒に遊ぶ息子も悪い)と言ってきたそうで、息子は自分が悪いと言われたように感じたそうです。一緒に遊ぶのを断ると殴られるので、断ることもできないというのは、先生もわかっています。
    注意する相手が違くない?と私は思ったのですが、もう一度その件について話をしてみても良いのでしょうか…
    言うのも嫌な気持ちになるのであまり言いたくはないのですが、頑張って伝えるしかないですよね…😔
    相手の親にも、すぐにでも伝えて欲しいくらい、内心怒っています😔💦💦💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    嫌なら遊ばなければいい…というのはごもっともですが、断ったら殴られるというのも分かった上で言ってくるとかそれは…。。
    被害者は黙って我慢しとけってことですよね。

    もう一度学童に相談して、こちら側に非がないのを確認した上で相手の保護者に伝えてほしいと言っていいと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやほんと、発達障害の子をこっちもいちいち対応するのも大変なんだから、やられても少しは我慢しろって思ってるんじゃないかなと、私は思ってしまいます💦他の皆さんは我慢して言わないでいるのか、疑問です。
    対応しきれないなら、私の口から言えませんが、放課後デイサービスに通わせる選択肢などもあるということを含めて、保護者に伝えてもらえないかなーって思います😔

    • 1時間前