
幼稚園での暴力的なトラブルは、双方の親に報告するものなのでしょうか。息子が友達にパンチされて泣いたことを知り、ショックを受けています。
【幼稚園の先生または、保護者の方で経験のある方教えてください】
幼稚園での暴力的なトラブルはその都度、双方の親に報告しますか?
それともいちいち報告しないものですか?
年中さんの息子から先日、お友達にお腹をパンチされて泣いちゃったという話を聞きました。
また、他の子が先生に「〇〇くん泣いてる」と言いに行ってくれたそうですが、結局来てくれなかったそうです。
さらに今回が初めてではないとも。
そんなことが発覚したので、連絡帳にその出来事を報告し、どういう状況だったのか教えてくださいと記載しました。
その後直接先生から話があるかなと思っていたのですが、連絡帳でサラッと返答があっただけでした。
内容としては、
・息子から話を聞いたけど状況はよくわかりませんでした
・今までも何回かやられたことがあります(パンチ以外にも)
と書かれていました。
子ども同士のことですし、先生も全員は見切れないことも重々承知しています。
ですが、知らない間に何回もやられていたと知ってショックで…
そこで最初の質問になりますが、このようなトラブルはその都度双方の親にいちいち報告しないものなのでしょうか?
- まゆちん(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

kkk
報告するのが保育者の義務であるとは思いますが、全てを把握しきれていない事実も否めませんよね🥲
ただ、仮に把握できていない間に起きたことでも別の子から話を聞くことはできますし、その事実に対する謝罪も含めて誠意ある対応をするべきと思います!

はじめてのママリ🔰
うちも何度もやられた側ですが報告はありましたよ💦
何回かやられたことありますの返答おかしくないですか?💦
うちの園はやられた側は伝えられてますが、やった側の親は知らないっぽいです😓
-
まゆちん
コメントありがとうございます✨️
やっぱりおかしいですよね😥
やった側は知らされないんですね…
モヤッとしますね…- 1時間前

マヨ
うちの園は言う園ですね。
前職場は言わない園でした。
上の子が実害受けた時(抓る、引っ掻くなどの怪我、制作に勝手に描かれる、〇ねと言われた、水筒のゴムパッキン投げられる)など全て直接先生には話ました。
年長になるとクラス離してくれました。
-
まゆちん
コメントありがとうございます✨️
園の方針として、言う言わないがあるんですね。
うちも年長さんで離してほしいなと思います🥲- 1時間前

はじめてのママリ🔰
暴力的なトラブルの程度にもよりますが、噛まれた、引っ掻き傷、などの外傷があればすぐ連絡します。
パンチした、蹴られたなどのトラブルはその強さにもよるし、トラブルのないようにもよるかな?と…
ただなるべく連絡はするようにしますし、もしこちらが気づかなくて保護者からの連絡があれば、防犯カメラを確認した上で必ず謝罪します。
心配ですし、電話で聞いてみてもいいかな?と思います😢
-
まゆちん
コメントありがとうございます✨️
たしかに程度にもよりますよね。
防犯カメラで確認してくれるんですね!
明日お迎えの時に直接お話聞こうかなと思います😥- 1時間前
まゆちん
コメントありがとうございます!
そうなんです🥲
先生は息子からしか話を聞いてなくて、相手の子や周りにいた子からも話を聞いて状況を把握する努力をして欲しかったなと思いました💦