※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の男の子が急に物事の切り替えができなくなり、幼稚園や習い事での行き渋りが増えています。理由を言い出して休むことが多く、親としてどう接すればよいか悩んでいます。4歳の男の子にこのようなことはよくあるのでしょうか。

4歳半の男の子ママです。
今年、妹も生まれてお兄ちゃん頑張ってくれてます。
しかし、4歳半となった先月くらいから突如物事の
切り替えが出来なくて困っています。
まずは夏休み明けから大好きな幼稚園に週に一回は行き渋りがあり、幼稚園好き過ぎて何時にバス乗るの?や〇〇ちゃんとバスに乗る!と言っていた矢先、時間になり靴を履く様に言うと突如、妹と遊びたかった。など何かしらの理由を言い出して休むと言い始めます。こちらとしてもコレで折れると休み癖つくのでは?と思うのと行けば楽しんで帰ってくるのはわかっているので行かせたいのですが、バスの時間も迫るしでついつい早くしなさい!と怒ってしまい先生に号泣しながら連れて行かれます。帰ってくると勿論楽しかった〜!と笑顔です。娘を抱っこして息子も連れ出しで汗だくです。
他には習い事も着くまでは頑張る!と調子よく言っていたのにいざ始まるとママとがいい。や、色んな理由で我儘になりやりたくなくなります。毎回ではありません。だからと言って、やらないなら帰ろっか?と言ってもそれも嫌みたいです。たまに叩いたり癇癪っぽくなります。
優しく言っても本人もどうしたいのかわからない感じで黙っていたり、全てが嫌みたいな感じで娘も泣くはで疲弊して私が泣きそうになります。愛情不足かな〜?など考えるのですが4歳でこんな事になるとは思っておらず、急にこうなった息子にどう接したらいいかわかりません。発達の問題かな?とかも思ってしまいます。
4歳男の子ってこんな感じですか?
精神的ににダメージあるので批判はおやめください。

コメント

マヨ

これだけ見てると甘えたいのかなと思います。
行けば頑張れるのも本人はわかってて、でもママに行かないといってみたい、試し行動のようなものかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    試し行動、、私試されてるんですね〜!
    余裕がないので甘えさせれる余裕を持ちます😭✊

    • 9月25日
はじめてのママリ

うちも4歳差兄弟で、弟が産まれたとき同じ感じでした😭赤ちゃん返りかなって思って我が家は上の子優先しても、ママやパパを独り占めの時間作っても改善されずでした。
4歳の壁っていうのもあるみたいですよ😭なので、そういう時期なのね、自我が成長してるのねって思って子どもが成長するのをひたすら待ちました……。

それまでが穏やかでお利口さんで手のかからない子だった分、精神的にかなり参りましたが、ちゃんと時間が解決してくれました☺️根気強く付き合って今は優しくて頑張り屋な男の子に成長してます💪
愛情不足とか発達が…とかよりそう言う時期かもしれませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!!
    なんでも長男優先で過ごしてるんですけどね〜
    それは親が思うだけで本人は今までと変わりない認識みたいですね🥺
    私もネットで調べたら4歳の壁って出てきて少し心救われたんですが、いざその状況になるとイライラしちゃって。。
    我が子も今まで手のかからない方だったので急にどうしたのかと心配になりました。ママリさんのお言葉で少し楽になりました。時間が解決。。頑張ります😭✊

    • 9月25日
はじめてのママリ

見てないので何とも言えないですが、発達に問題ある子の癇癪ってほんとすごいので、単純に夏休みママにべったりだった反動かな?と思いました😂息子さんにとってお家がしっかり安全基地になってるんだと思います✨
うちの幼稚園にも男女関係なく休み明けは行きしぶりしてる子いますし、うちの娘(年中)は3連休とかあるだけで「ママと離れたくない〜」って習い事の1時間すら嫌がったりします😂笑
あまりにも行き渋り酷いなら、我が家ならですが、幼稚園は頑張ってもらう、習い事は一旦休室するかもです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもありますね〜!夏休みで色々狂ったんだと思います😭
    女の子でもそんな時あるんですね!まだ、4.5歳ですもんね😭参考にさせてもらいます🥺

    • 9月25日