
ママ友が全然いなくて、気軽に子供同士を遊ばせたりちょっと相談できる…
ママ友が全然いなくて、気軽に子供同士を遊ばせたりちょっと相談できる人がいればなぁと思い、なんで0歳のときに子育てサロンやサークルなど行かなかったのか悔やんでいます。
当時はそれどころではなくママ友なんて特に必要としてなくて勝手に保育園に通わせるようになればできるかなと思ってましたが、挨拶程度で今の方ができるきっかけもほとんどないです。
新興住宅で100軒以上密集してる住宅街に住んでますが、
近所の方々がご近所さん同士でBBQしてたり家を行き来してるのをみると、なんだか焦りがでてきたりいつのまにどうやって仲良くなってるの?と羨ましく思います。
小学校に上がった時などのこと考えるとやっぱり1人や2人くらいはおなじ校区内に情報を共有できるような存在がいたらいいなと思います。
もう1人子供ができたら絶対子育てサークルに行こうと思い意気込んでますがいつになるやら…
同じような方おられますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わかります!
2人目産まれて意気込んで行ったら上の子園にいるからなかなか行く時間なーい、タイミング逃した!って感じする笑
幼稚園のママさんと仲良くなったって感じに今なってるけど校区内別だしなぁって感じです!
そこは上と同級生ではなく、下と同級生です!

はじめてのママリ🔰
わかります!私も保育園でママ友できるかなーって思ってましたが、そもそも親参加の保育園の行事が少なくて交流の場もなかなか無くて結局ママ友というママ友はまだできてません。子供同士が仲良くて休みの日に〇〇ちゃんと遊びたい!とか言えるようになると自然とママ友もできていくのかなーと思ってます!

はじめてのママリ🔰
支援センターとかイベント系、第一子から結構行ってたつもりですがママ友いません!笑
保育園も挨拶したり立ち話する人はいるけど休日遊んだりすることもなく上の子は小学生になりました💦うちの子だけ友達と遊ぶ経験少ないのでは…と焦りますよね。
学校行くとちょっとした細かいことが分からないことあるのでママ友までいかなくても少し話せる人はいると助かること多いです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、できたら校区内にほしいですよね🥺🥺
子供同士が特に仲良い子のママさんが優しそうで行事の時とか話しかけやすいんですけど校区別だしなぁとか思って悲しくなります😭😭
タイミング逃したなぁもっと小さい時に頑張ればよかったなぁと思っちゃいます😭😭