
年少の息子が「お友達が遊んでくれない」と言います😭さっきお布団の中で…
年少の息子が「お友達が遊んでくれない」と言います😭
さっきお布団の中で息子が「明日行きたくない」と呟いたので、話を聞きました🥹
「先生怒るから怖い」そうです..。
「でもお友達と遊ぶの楽しいでしょ?」と聞くと、「みんな遊んでくれないから1人で遊んでるよ」と言うんです😭
「○○くんは?○○ちゃんは?」と名前を出して聞いても、「○○くんに遊ぼうって言ったらヤダって言われた」と..💧
もう話聞いてて切なくて、泣いてしまいました😭
最近「〜〜だったので厳しく注意しました」と連絡ノートに書かれていることが多いので、先生が怖いのは本当だと思います💦
でもお友達と仲良くやってると思っていたので、ショックです。毎日普通に園に送り出してましたが、息子は楽しく過ごせてなかったのかもと思うと胸が苦しいです。
先生からも怒られてばかりで、お友達からも避けられてるとしたら切ない...。
ちなみに息子は暴力とかは全くしない子で、乱暴だから嫌われてるとかはないはずです🥹
連絡ノートに、お友達と遊んでるかどうか聞いてみても良いのでしょうか😭
「みんな遊んでくれない」と言ってて..とは書かない方がいいですかね🤔💦
- マリリ(妊娠36週目, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳11ヶ月の子が居ます💡
先生怖すぎ😱
厳しく注意しました。なんて3歳児に使う!?💦
うちの子もちょっちゅう、◯◯ちゃんと喧嘩した、ダメって言われた、◯◯ちゃん遊んでくれなかった
なんて言ってます😅
でも次の日合ったら、仲良くしてます💡
先生に聞いてますよ〜!
最近毎日喧嘩したって言ってますが、どんな感じですか?って😆

はじめてのママリ🔰
厳しく注意ってよっぽどの事をした時だと思うんですけど、なにでそんなに厳しく注意されてしまうのでしょうか?もともと厳しい先生なんでしょうかね💦
お友達にやだって言われるってあるあるかと思います。今日はやだけど明日なら一緒に遊ぶとかもあるあるかな!年少だと仲間ハズレにするってあまりないと思います。今日は息子君と遊びたい気分じゃなかったとかそういうのかなとおもいますよ。先生にストレートに聞いていいとおもいますよ。みんな遊んでくれないっていう書き方だと他の子を否定してしまってるかんじなのでうちの息子は普段幼稚園でどのお友達と遊んでますか?とか。
-
マリリ
直接話すときは普通に優しい先生なんですが💧
注意の内容は「水道の水が出てるのに蛇口を指で塞いでしまって服が水浸しになった」、「給食の時間になったのに遊んでた」、「給食を早食いした」などで、最近毎日「注意しました」「叱っておきました」とノートに書かれてます😭
毎日何かしらで怒られてるようです..悪いのは息子なんですが😂💦
なるほど、あるあるなんですね🤔🤔
こんな深刻にならなくても良さそうですね!その聞き方で聞いてみようと思います!
ありがとうございます🥺- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
どれも注意されるような内容ですね(T_T)でもそうやって怒られて学んでいるので前向きに捉えていいと思います。でもあまりにも同じような内容で怒られてばっかなら家での教育も見直さないとかなとおまいました💦
深刻にならなくて大丈夫ですよ。まだ年少さん。そうやってお友達との関わり方をお互い学んでる最中です。そのうち仲良しな子ができてたくさん遊ぶようになりますよ。- 59分前

🐶
私だったら聞きますね!
-
マリリ
聞いた方がすっきりしますよね🥺
明日聞いてみようと思います!
ありがとうございます!- 1時間前

みー
毎日毎日断られて1人で遊んでいるのかは確認してもいいかなと思いました💦
ヤダって言われたのは実は一度だけで、そこから息子さんがお友達に声かけていないだけかもしれないですし…
マリリ
直接話すときは普通に優しい先生なんですが🥹最近よく怒られるそうです💧
よくあることなんですかね😂なんか、こんなに深刻に捉えなくてもいいのかもですね😳🤔
明日聞いてみようと思います!
ありがとうございます🥺