
認定こども園と育休延長について、詳しい方教えていただきたいです!2024…
認定こども園と育休延長について、詳しい方教えていただきたいです!
2024年12月生まれの双子がいます。
家の近くにある認定こども園(幼稚園)に入りたくて、10/1に願書を出します。
4月入園の書類は幼稚園から市役所に出してもらえるそうです。
しかし、育休は12月の誕生日で終わります。
給付金アリで育休延長をしようと思ったら保育園に落ちないといけないと思うので、12月入園の申し込みを市役所に出すようになるのですが、そうすると申し込みが2パターンほど市役所に届くようになると思います。それってアリなのでしょうか?
ちなみに給付金はもらえなくて良いと思っています。
となると12月入園の申し込みはせずに、誕生日〜3月末まで休職するほうが無難でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 生後8ヶ月)
コメント

てん🔰
私も興味あります。回答が知りたいのでコメントさせてもらいます🙇♀️

はじめてのママリ🔰
こども園と保育園は別物と考えていいのでダブル申し込みになっても大丈夫ですよ☺️
育休延長をしたいなら申し込みして不承諾通知をもらう必要があります(もし保育園に入れることになっても辞退したら問題ないです)、育休延長をせずに給付金もいらずに12〜3月までは収入がなくなってしまうけどそれでもいいのであれば保育園には申し込まずにこども園の願書のみで大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
ダブルになっても大丈夫なんですね、
理解できました✨
くわしくありがとうございます😊- 1時間前

ママリ
2月生まれですが、4月と2月入園両方申し込みました!
育休延長するには保育園に落ちた不承諾通知がないと延長できないので、質問者さんでいうと10月入園で申し込む必要があります。
10月の入園は令和7年度の申し込み、4月の入園は令和8年度の申し込みなので別々です。
-
ママリ
失礼しました、誕生月の12月です💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
年度が違うから別々になるんですね!
ありがとうございます😊
市役所に相談に行ってみます!- 1時間前

とうママ
まさに同じ状況です。
12月産まれで、12月の0歳児の申し込みは10月終わりごろに予定していています。
4月入園(1歳児)の申し込みはおそらく1次申し込みの締め切りが例年11月頃(私たちの地区では10月1日にならないとわからないようです。)なので同時期に申し込みする必要があると言われました!
仮に0歳児が受かったら、役所で1歳児の辞退の手続きをしてくださいと言われたので、同時期に申し込むのは問題ないというよりむしろそれが通常との事でした😊😊
保育園の申請大変ですが、お互い頑張りましょう🙇
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!むしろ通常なんですね🙆♀️
ダブルで申し込むのが園に悪い印象だったらどうしようと思ってましたが、それならよかったです。
ありがとうございます!頑張りましょう✨- 24分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ややこしいですよね💦
参考になりますように✨