※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆマーマ
子育て・グッズ

5年間ほぼ遊びのみの保育園ってどうですか?近くの保育園が、読み書き・…

5年間ほぼ遊びのみの保育園ってどうですか?

近くの保育園が、読み書き・運動などのカリキュラムが全くなく、行事も少なめ(遠足程度)です。
子供のことはよく見てくれそうな園で、先生たちの雰囲気も良いので希望園として出したいのですが、上記が個人的にはちょっとネック(幼児さんになると退屈してしまいそう??)です。

もし、同じような園にお子さんが通われてる方いらっしゃいましたら、いいところ、悪いところなんでもよいので教えていただきたいです!

コメント

まぬーる

一斉活動がない猿山のような感じだと、それは自由にさせ過ぎなので、ちょっと私は除外します。

読み書きなどは家庭ベースだと思っているし、園には求めませんが、遊んでばっかり〜のその保育計画に、なんの意図もなければ、ただの託児ですよね💦

  • ゆマーマ

    ゆマーマ


    ご返信ありがとうございます…!
    自由にさせすぎもちょっと…ですよね💦

    小学校に入ったら勉強はたくさんするから、未就学の時期はお友達とたくさん遊ぼう!みたいなことらしいです…!
    一応、今日はこの遊びしてみよう!みたいな一斉活動っぽいものはありそうなので、一応統率(?)は取れているのかもしれないです💦

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

1歳児クラスから行事少なめの保育園に通わせています。
幼児クラスでも遠足は年2回ほど。

乳児クラスの時はほぼ不満なく通っていたのですが、年少クラスになってから「挑戦するような機会が少ないなぁ…」と親の立場では気になり始めました。
運動会は親子で一緒に身体を動かそう!みたいな感じ、発表会などもなく。
子供は楽しく通っているのと、先生方はとても良いのですが😅

人前で発表したり、お友達と協力して何かを達成したりみたいな経験もしてほしくて、年中になるタイミングで転園を考えています。

  • ゆマーマ

    ゆマーマ


    ご返信ありがとうございます…!
    転園考えてらっしゃるんですね…!親としてそう思うのとても想像ができました🥺

    私も夏祭りとか生活発表会みたいなものがあるところに惹かれちゃうんですよね💦
    発表も協力も、集団の中で生きていく時に必要なことですもんね…参考になります😭💓

    • 33分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ではのびのび、
    別で習い事などを取り入れるのもアリかもしれないですね🙂
    発表の機会があったり、合格めざして頑張れるような習い事があれば
    経験不足を補えるのかなと思います!
    保育園選び難しいですよね、ファイトです☺️👍

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

同じような園に通ってた子は3歳から幼稚園に転園してました。
就学が不安になるからと、、、。
子どもたち自身も年少さんくらいの年齢になれば物足りなさ感じるんじゃないですかね?

  • ゆマーマ

    ゆマーマ


    ご返信ありがとうございます🙇
    実際に転園されてる方もいるんですね…。

    たしかに、小学校に入って急に机に向かってお話聞くとなると、保育園との差がありすぎて子どもも戸惑いそうですね…🥹

    やはり物足りなくなりますかね…保育園選び難しすぎます…😇

    • 30分前