2歳の息子の育児に疲れています。食事やおもちゃの片付けを嫌がり、毎日イヤイヤが続いています。どう対処すれば良いでしょうか。
2歳0ヶ月、自宅保育中です。
旦那は出張へ行っています。
もう息子が嫌すぎて今ベランダに1人で出てきてしまいました…。
まず毎日毎日ちゃんとしたご飯を食べてくれません。揚げ物やラーメン、食パンばっかりしか食べないです。
納豆とオクラは唯一食べてくれる栄養がありそうな食べ物なので毎日出してます。
今日は「いや!いや!」と言われまくって挙句の果てには作ったご飯を床にポイってされました。
オモチャの片付けももちろんしません。
投げ捨てたオモチャやご飯を一緒に片付けさせようとしたり謝らせようとしても「いや!!」しか言いません。
なにもかもがイヤイヤで、出先でも床に寝そべるみたいなイヤイヤ期の見本みたいなこともしてきます。
なにもかも自分でやりたい、でも自分でやると上手くいかないからギャン泣き。
私が手伝うのも嫌。
好きなYouTubeなどもすぐ嫌って言い出します。
その度に変えたりどれがいいか聞いてももう嫌しか言わないようになりました。
常に毎日イヤイヤばっかり聞いてるともうこっちが嫌になります。
もうどうしたらいいですかね?
ご飯も作ったものは食べないし、オモチャは散らかして投げまくって、私がすること全て嫌と言われて…。
可愛い時もありますが、もう疲れました。
たまーに義母に預かってもらって少しだけ息抜きさせてもらってますが、多分もう預かりたくないんだろうなという空気も感じます。
小さい頃から今もそれはそれは可愛がってもらってますが、こんなにワガママな2歳児なんて預かりたくないですよね…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
お疲れ様です。
もうちょーーーーーーーわかります🥹🥹🥹🥹
けど最近楽になった言葉が
「子供のご飯はお供えと思え」
でした😭
お供え...お供え...と唱えながら出してます😭
ママリ
うちの2歳も毎日毎日すごいですよ😅
家も荒れ放題です〜〜〜
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
2歳、舐めてました…。
やばいですね…しかもまだ2歳0ヶ月なのがもっとやばいです😂- 9月26日
ママリ
2歳半の娘が同じです。
ご飯なんて生まれてこのかたまともに食べたことないです。
それだけ食べてくれるなら羨ましいくらいです…うちは一つもちゃんと食べるものがないです。
おもちゃも散らかしっぱなし、何回言ってもそのままです。毎日子供が寝てから片付けてます。
テレビもすぐ飽きてこれ違う。違うのにして!と怒る。
もうほんとノイローゼになりかけていて、毎日泣きながら子供と過ごしてます。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
そうなんですね💦
最近はまだ食べてくれますが(といってもおにぎりののりの部分だけとか)、前はもっと酷かったです😭
ご飯食べないしイヤイヤうるさい状況を汚すぎる部屋で…ってのがもっとイライラさせますよね。
毎日子育てお疲れ様です🍵
こうやって同じ方と少し話せるだけでも救われました、ありがとうございます🥲- 9月26日
なかりぃ🌺✨
毎日育児本当にお疲れ様です😭
うちも真ん中が2歳児ですが1番手がかかって絶賛イヤイヤ期で言う事も聞かないので毎日怒鳴り散らかしてます…
ご飯も同じくお菓子ばかりで
全然食べません。。。
1人になりたくなりますよ!!
その気持ちすごく分かります😭
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
私もです…毎日怒鳴り散らかしてます…😭
同じような方とお話出来て嬉しいです🥲
ありがとうございます🙇🏻♀️- 9月26日
はじめてのママリ🔰
わたしは自宅保育むりすぎて保育園預けて働きにでました。
-
はじめてのママリ🔰
保育園に預けたいんですが、なんせ全国トップスリーに入るくらいの待機児童問題を抱えてる地域でして…😭
- 9月26日
はじめてのママリ🔰
全く同じです😇
最近本当に限界で1人で部屋に閉じ篭もる時も多々あります。
揚げ物も嫌い、肉も食べない、魚も食べない、野菜なんてもちろん食べません😇
本当に食パンのみで生きてます。うちの息子より偏食な子がこの世に存在するのかと思うレベルで偏食です。
ご飯食べてくれないの本当にストレスですよね、、、
毎日作る意味あんのかと思いながら、作ります。(食べませんけどね)
米を出せば床に投げられ、おかずを出せばコップの中にぶち込まれ、怒ると「あ〜ん♡」とか言っていらないものは全て私の口の中に入れてきます。
そー言うことじゃねぇよ!!!と何度心の中で叫んだことか。
言葉もあまり喋れないのになぜか、「イヤ」と「アカン」だけははっきり言います。もっと他の言葉を覚えてくれ。
2歳本当に大変ですよね。
私も誰か預かってくれと毎日思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
全く同じです…「もうしらん!!勝手にしとけ!」って部屋から出ることよくあります🥲
分かります…食パンがこの世にあってよかったと何度思ったことか😂
食パンって好きな子多いんですかね?🍞
作る意味ないって分かっててもなぜか作ってしまうんですよね…。
いちいち期待して必ずと言っていいほど裏切られるので、開き直れるくらいになりたいです😭
コップの中にぶち込まれるの、本当に分かります😂
うちもお茶が入ってるコップにぶち込まれて何度キレたか😂
毎日子育て本当にお疲れ様です🍵
やっぱり2歳、思ってた以上にヤバいですね…😇
妊娠中とのことで、尚更大変ですよね💦- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当にわかります😭
食パンなかったらうちの子終わってました😇毎日飽きずにパンばっかり食べて、なにがそんなに美味しいのか教えて欲しいです🤣
1歳半検診で相談した時も、そういう時期なのでめげずに与えて下さいと言われましたが、うちの子はずっと「そういう時期」です😅いつ終わるんだ🤣
2歳恐ろしいです😇
ほんとただひたすら時が流れるのを待つしかないですよね😢
はやく成長してくれ〜〜〜😩
ママリさんも本当に毎日お疲れ様です🍵仲間は沢山いるので頑張りましょうね😢- 9月26日
しゃー
お疲れ様です🥺
好き嫌い激しめだと大変ですよね…😣
オクラ…!私も離乳食の時、冷凍のオクラを愛用しまくっていました。
オクラを混ぜたおかずだと、粘り気があってスプーンからこぼれにくく掃除が楽になるので(私が)大好きでした!
夕飯時はぐずりも増えて大変だと思うので、夕飯は食べてくれるものだけにしてお昼ご飯のタイミングに栄養を考えたものをチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
参考になるかわかりませんが、我が家では野菜をあげたい時はお好み焼きにしたり、チーズとあえたりすると結構喜んで食べます。海苔をビリビリに破かせてあげて海苔酢あえを一緒に作ったり、しらすと野菜をあえると「お魚だ!✨」と喜んで食べてくれたりします。
あとは野菜にかけるドレッシングを自分で選ばせてあげると、自分の好みの味を選べるのが嬉しいようですすんで食べます。
一緒に料理を作ってみたり、魚や野菜の本や動画を見せてあげたり。いろんな形で食材への興味を持たせてあげると、もしかしたら多少改善できたりするかもしれません。
イヤイヤ期、こっちのイライラも半端ないですよね💦
私は2人目のイヤイヤ期で学んだのですが、よく言われている「まず共感してあげる」が本当に効きました。
正直まさかそのくらいで。と思っていましたが、「イヤイヤ〜」と泣いた時に言葉を代弁してあげ「〜したかったの?だから悲しかったの?そっか、悲しかったんだね、そうだよね」とぎゅーしながら共感してあげると「うん🥺」と一瞬でコロっと素直に落ち着いてくれました。
それからはとにかく泣いたりぐずったりする時はギューして共感をしまくりました。たいていはその方法でイチコロです。ただ、昼寝前や就寝前は眠さでぐずって何言っても聞かないので、「今は充電切れだから、説教も置いといてとにかく即寝かす」ことに集中するようにしたら、楽になりました。
今は聞かないモードだから、今怒っても私のエネルギーの無駄遣いになるだけだから怒らなくて良い。と思うと自分の肩の荷がおりました。
義母さんにお願いした後は
「本当にありがとうございます🥺いつもこんな様子なので辛くて、みてもらえるとすごく助かります🙏」と念を入れて感謝を伝えれば義母さんも預けることに理解を示してくれるのでは?と思います。
息抜きはたまには必要です。
片付けは2歳に言っても全然聞いてくれないですよね💦一緒にやろう!と誘ってようやくちょっとやるくらい😂
うちは上の子が手伝ってくれるので、お姉ちゃんと一緒なら当時2歳の弟も頑張って片付けてくれます。
今は声かけしながら一緒に片付けるくらいでいいと思います。私は片付けないチープなオモチャは容赦なく捨てるか、押し入れの奥にしまって、普段の私の管理する量を調整していました。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
たくさんアドバイスなどありがとうございます🙇🏻♀️
冷凍オクラ本当に使えますよね😂
私ももうどれだけ買ったか分からないくらい愛用してます😂
夕飯は旦那も揃って3人で食べていて、「大人と同じものを同じ皿で食べる💢」と怒りだすのであまり好きな物も食べてくれなくて😭💦
毎日納豆1パックとオクラばっかり食べさせてます😂
お好み焼き、いいですね✨
今度たくさん野菜をぶち込んでお好み焼き作ってみます😳
一緒に料理って、どのような事をされてますか?💦
前にゆで卵の殼むきをさせた事がありますが、それで作った卵サンドなども食べてくれなくて😂
共感ですね…。
もう私もイライラしてしまうと共感どころか怒鳴ったりしてしまうので気を付けます😭
もう無になれるように努力というか、慣れたいです😂
義母には毎回感謝は伝えていますが、やっぱり孫といえばお世話をしなくてもいいから可愛いみたいな所もあるのかな…と思うとなかなか頼れなくて💦
ハッキリなにか言われるまでは、たまに頼ってみます🥹
片付けも、一緒にやってくれる機嫌のいい時もあれば「いや!」攻撃が始まる時もあって、汚い部屋を見渡してため息ついてます😂
おままごとや車など、細めのオモチャを大量に出して遊ぶので、もうほんとに疲れます😂- 9月29日
はじめてのママリ
あの…質問への答えじゃなくてすみません。
この質問して下さって本当に有難うございます。
私も同じ悩みがあって
ご飯は特に悩んでました。栄養のあるものなんてたべてくれず
ジャムパンかおせんべいしか喜んでたべません。
質問主さんへの質問と皆さんの返答みて
「うちだけじゃないんだ」って思えました。
有難うございます
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです…。
私もここの回答をみて、1人じゃないんだと思えました😳✨
ご飯、食べてくれないですよね…。- 9月29日
しゃー
大人と同じがいいこだわりさんなんですね😂それは対応がハードそうです…いつもお疲れ様です🥺
納豆とオクラなら、タンパク質と食物繊維がとれているのでいいと思います!☺️
簡単なものだとフルーチェ混ぜ混ぜ、ホットケーキ作る時に混ぜ混ぜ。あと野菜に興味を持たせるなら、まず触らせてみたり。長女は1歳ごろに生の人参1本を丸々渡してみたら、かじっていました笑
触ったり匂いをかがせたり、とうもろこしを皮付きで買ってむかせてあげたり。
あとは、食べれることを褒められると嬉しくて食べたくなったりするので、おじいちゃんおばあちゃんに協力してもらい、まずは食べれる食材を食べたら異常に褒めてもらい、あ〜あのお野菜も食べれるかな〜お兄さんのだから食べれるかな〜それとも赤ちゃんだからまだ早いかな〜って言われたら褒めて欲しくて食べてくれたりするかも…?
私は幼少期ハンバーガーにピクルスが入ってることを知らずに食べていて、「ピクルス食べれるの!すごい!」と褒められたのが嬉しくてその後は自慢するように見せびらかして食べていた記憶があります🤣
共感は私も余裕のある時しかできません笑
怒っちゃうことの方が多いです😂
でもやってみるとびっくりするくらいにきいたので、余裕のある時だけでもオススメです!
やっぱりちょっと気は使いますよね笑
子供に「じいじばあば大好き❤」って言葉をすり込みましょう🤭より喜んで受けてくれると思います笑
オモチャの品目 自体を減らしてしまえば、片付ける時の分類も楽かもしれません。3歳息子はトミカとレコデュプロが大好きで、ひたすらその2種で永遠に遊んでくれるのでそれ以外のおもちゃはほぼ押し入れの中にしまいました。たまにダンボールや紙袋が手に入った時はそういうものをオモチャとして使わせてあげると気分転換になっているようで楽しそうです。
娘は片付けの時にtシャツの下の部分やスカートを使って、そこにオモチャを入れて1度に大量のおもちゃをオモチャBOXまで運ぶので、片付けが早いです。
片付けの時に大きめのタオルやカゴなどを使うと効率的に大量のオモチャを運びやすいかもです。
私は管理が苦手なので子供が触れるオモチャBOXは前は2つだけにしていました。(大物のオモチャは別です)そこからはみ出る量になってきたら、どんどん押し入れかゴミ箱行きです。
最近は子供達が6歳3歳になり、私の手伝いゼロでも、2人でしっかり片付けもするようになったので、3歳息子は引き出し3段がオモチャ収納。6歳娘は別の部屋に引き出し4段のオモチャ収納にふやしました。声かけしないと出しっぱなしですが、言えばちゃんと片付けてくれます。声かけても片付けないものは手伝うか「いらないならお友達にあげちゃうね〜」ってゴミ袋で回収します。いいよって言われたものはハマってないオモチャなので、捨てるか押し入れに入れています。
少しでも参考になれば幸いです。
すみません。毎回長くなってしまうのでここら辺にしておきます🙇♂️
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
ほんとにお供えですよね😂
私も今日から唱えながら見守ります😂