空色のーと
維持費は安いと思います。
ただ元値は高いので、ガソリン代を考えると、車種によってはガソリン車の方がトータル安いかなと思います。
家での充電は、9万くらいで工事しました😊
とはいえ、結局急速でできる外でばっかりしてますが💦
うちら電気自動車2台目です。
はな
自分の家ではなく会社に何台もあるのですが、軽は県内のちょっと遠いところ行ったら帰って来られない、普通車でも遠いところだと往復ギリギリとかで、途中で充電できないと大変だと言ってました。
隣県から電気自動車で出張に来た人が慌てて「充電させてもらえないと帰れない」と言ってました…(会社の駐車場で充電できるようになってます)
充電中は待たないといけないし、数分で給油が終わる上にあちこちにスタンドがあるガソリンと比べるとまだまだ不便だなと思います。
遠方に出かけることがないならいいのかもですが🤔
はじめてのママリ🔰
旦那の会社の車(※私用利用可能)が電気自動車で、かなり不便です。笑
同じ業界内でも環境に優しい企業!みたいな謳い文句で導入していますが、維持費かかりすぎて仕事の効率悪化(※実際に充電時間はかかります笑)を理由に電気自動車導入を辞めにしました。
都内だと電気自動車は普及しすぎて充電器待ちは当たり前・30分厳守みたいです。(※我が家は田舎なので無縁)
充電はe-mobility power カードを渡されていて、急速1回3500円程です。多い時は1日2-3回充電します。
旦那の会社の人でも頻繁に充電し過ぎて経費かかり過ぎたので電気自動車→普通自動車になった人います。笑(※我が家もこれを狙って少なくとも1日1回充電してます)
会社の車なので新車リースで3年しか乗りませんが、スマホの充電と同様に充電の容量が段々と劣化していくので自家用車だといつまで問題なく乗れるのか気になります。
メリットとしては、
休日の混みすぎた田舎のショッピングモールでも、電気自動車の充電用駐車場は空いているので駐車しやすいです。※無料普通充電だと1-2時間位じゃ全然貯まりません。
普段はディーラーかSA(※今充電器を増やす計画してます)で充電してます。
コメント