※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

年少さんから入園されて年中さんで特定のお友達としか遊ばないって問題…

年少さんから入園されて年中さんで特定のお友達としか遊ばないって問題でしょうか🥹
年少の時はお友達がいない+先生から離れれず+場面緘黙のような感じでした💦
それが年中になり心ゆるすお友達とは話せる+踊ったりお遊戯もできるようになりました。
まだまだ注目される場では声が出なくなりますがお友達とは楽しく話せてるようです。
支援級も検討してるのですがこのまま成長してくれるのも願ってますが同じような経験の方いらっしゃいますか🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは逆(?)で、年少の時の発表会はノリノリニコニコで張り切って堂々と出来ていましたが、年中になってから発表会も歌わない・運動会もうちの子だけモジモジ(ちゃんと踊らない)でした😅
ちなみに年少の冬まで登園時は泣くような子でした😅

スイミングの体操も年長になってやっとちゃんとやるようになりました🥲

練習ではちゃんと出来ていたそうなので、大勢の前だと萎縮してしまうのか、家族に見られてたら駄目なのかは分かりません🥲

年長でのピアノの発表会も一人で前に出れず私と連弾しました🥲

特定のお友達としか遊ばなくても、本人が辛くなくて楽しいなら全然良いと思います!(^o^)うちの子も幼稚園自体は「楽しかった!また通いたい!」と言っています^ ^

場面緘黙も疑いましたが、練習では出来ていたようなので発表会や運動会は“まあいっか、こんなもんこんなもん”と気楽に見るようにしました^ ^

何だか筋違いな回答だったらすみません💦