
親に子供を預けることに関して質問です。私たち夫婦は医療系で、2人とも…
親に子供を預けることに関して質問です。
私たち夫婦は医療系で、2人とも平日フルで働いて、土日もほとんど働いているような状況です。現在0歳児のため、しばらくは土曜日に保育園に預けることもできません。妊娠を機に私の仕事は主に平日と土曜日に集約しました。固定では、私の実家には月に2回(9:00〜18:00)、旦那の母に来てもらい月に1回(9:00〜14:00)お願いすることになりました。
うちの母には私からベビーシッター代について相談してみて、孫なんだからいらないわよ!可愛くて、むしろ会いたいから!一緒に育てるために近く(歩いて10分圏内)に住んでるんだからと言われたので、お菓子やお土産などほんの気持ちで返しております。固定以外にも私の美容院や結婚式の際にも預かってもらうことがあります。
一方義母からは、交通費(電車で一時間弱、400円くらいかかる)くらいはだすよね?や、自分が親にお願いした時は食事代交通費などは渡していた、などと旦那に言っていることを先ほど知りました。(義姉と旦那が話していて)私は、ベビーシッター代をお支払いした方がお互いに気が楽なのでは?と思うのですが、みなさんだったらどうなさいますか?
旦那は言ってるだけだから大丈夫と言うのですが…
内祝いに関しても、うちの母はこんなに高そうなもの大変だったでしょう😭これからは、返さなくていいから!と言われていて、義母の方からは、お祝いを渡された時に、内祝いは渡してくれるよね?と言われていたそうです。もちろん、元から用意するつもりだったのですが…
家族の文化の違いが難しいなと思いながら、ご意見伺いたいと思いました!よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
面倒なので五千円くらい渡しておきます。あとで絶対何か言ってくるタイプそうなので🤣

ありす
うちの両親、義両親ともに実母さんと同じくお返しもいらないし、面倒見るのも喜んでしてくれます🙆♀️
なので、義母のお金の感じはちょっと引きますが、揉めるのも面倒だし、お金払っちゃいます😂
色々面倒そうなので…

ぺんぎん
実母に聞いたように、義母さんにも最初にお金について聞いた方が良かったかもしれませんね💦
電車でそれだけ時間かけて来てくれて、実母とは距離も違いますし!!払っておいたらいいと思います☺️☺️

kuku
旦那さんのいうことは当てにせず、最低5000円は払っておいた方が後々楽かなぁと思います💡
最低賃金+交通費+ご飯代だせば文句はないでしょうが、それだとシッターさんに頼んでも変わらなくなりそうなので。。
歩いて10分と電車で1時間では大変さも違いますし、実母さんと義母さんのご年齢によっても違ったり、後はご家庭の金銭事情だったりでも違うのかもしれませんね💦
可愛さは同じでも関わる時の気楽さが娘の子と息子の子では違うという話もよく聞くので、包んでおく方が無難だと思います。
コメント