
2歳2ヶ月男の子、イヤイヤ期なのか、性格なのか…もう、大変です😭イヤイ…
2歳2ヶ月男の子、イヤイヤ期なのか、性格なのか…
もう、大変です😭
イヤイヤ期なので、なんでも最初は「やらない!」「いかない!」と否定から入ります。
オムツ替えもお風呂もギャン泣きして「しない!」
興味を持ったものは納得いくまでやりたいタイプ。
順番待ちはグズグズしながらなんとか待てますが、
気に入ったものはずーっとやり続けます。
お友達が待ってるからと無理矢理終わらすとギャン泣きします。お出かけでこれが1番困る…。アンパンマンミュージアムもギャン泣きばっかりで機嫌悪すぎました。
要求も激しく、なんでも「もういっかい!」と繰り返し。
おやつも牛乳もエンドレス。
なんとか納得させるけどもう毎回毎回やりとりめんどくさい。
最近は理不尽な要求も増えてきて😢
意味がわからなくてため息をつくばかりです。
なにをそんなに怒ってるのか。
いけないと思いつつ、同じくらいの月齢の子たちと比べてしまいます。
みんな聞き分けよさそう。
いいなあって。
家ではどうかわからないのに。
妊娠中で自宅保育なんですが、
めげそうです😭😭😭
2歳前半、こんなもんですか?
療育とか考えた方がいいのか…。
- はじめてのママリ🔰

アパレル勤務ママ
まだ診断難しいですし、イヤイヤ期ならそんなもんですが
ちょっと特性あるかもですね🥹
療育は発達障害だから行くとかではなく
子どもが生きやすいようにしていくための施設なので気軽に行っていいんですよ〜!

ちゃたこ
もうすぐ3歳になる次男も同じ感じですよ〜😂長男がかなり穏やかなタイプだったので毎日頭の血管切れそうです。笑
効果が出るまで時間はかかりますが、交換条件を出すと納得してくれることが増えてきました。例えば、ご飯いらない!ヨーグルト食べる!と言って来たら、大きなお口で2回ご飯食べたらヨーグルト食べて良いよ、としたりです。どんなに喚いてもダメなものはダメで貫いています。
あとは時々、あ~、、、お母さんもう疲れちゃった、、、とボソッと呟くと、意外と聞いてるみたいで大人しくなることもあります😂
妊娠中だと疲れやすいですし無理はなさらず💦イヤイヤ星人の子育て大変ですが、頑張りましょうね💪
コメント