※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
子育て・グッズ

子供が好きなこと、もので、自分が嫌いなものってどう折り合いつけてま…

子供が好きなこと、もので、自分が嫌いなものってどう折り合いつけてますか?
子供がクレーンゲームが大好きなんですが、私は大っ嫌いなんです、、。一生懸命稼いだお金が捨てられてるって気持ちになってしまって。
連れて行かないのもかわいそうかなと思って予算決めて連れて行くんですが、お金が吸い込まれて行くのを見てると悲しくて悲しくて。。自分で連れて行っておいて最悪だなって思うんですが、どうしても不機嫌を態度に出してしまいます。
メリハリをつけて、予算内でやるのはok、それでとれなくても文句なしっていうのは貫く、みたいな感じでいいでしょうか?

私の気持ちは子供に伝えていいですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは虫です🐞
虫苦手だけど、長女が好きなので
保育園から毎日ダンゴムシ持ち帰り
家ではカブトムシ飼っています😂
ルール決めて自分で世話させたり、ダンゴムシは保育園から連れて帰っても
必ず庭でサヨナラするなど言い聞かせてます😇
本人の好きな事には口は出さないけど
ママは苦手だからルールは守ってと
約束してます。。

🥟

わっかります!!!クレーンゲームほんとドブに捨ててる感覚になりますよね😂😂
私も大嫌いですが子供は大好きです!笑

うちもそんな感じですよ!
予算といってもまじで数百円、、笑
可哀想と言われればそれまでですが、我が家にはそんな豪遊するお金はないので😂文句言わせずです!笑
経験することでこういうのは取れないんだな、、という学びにもなるかと思いますがそれを学ばせるお金さえもったいないと思うので、散々口出しします!!
でかいぬいぐるみのやつなんか何千円と使わないと取れないようになってる!やるなら小さいのにしとき!!!お菓子のにしとき!みたいな笑
もちろんそれでも取れない設定にしてあるもんやから取れんくても文句なしは絶対!!!です😂💦

厳しいかもしれないけど、もうこれは我が家の方針です!!!で押し通してます😂

はじめてのママリ🔰

クレーンゲームってわざわざそこに行く機会滅多に無いので、映画館に行って見終わった後とか、スポッチャで遊んだ後に無料券貰ったらやる物としてます😂
子供達もお小遣いは自由に使えるけど、それでクレーンゲームやりたいとは言われたことないです!