コメント
はじめてのママリ🔰
年齢と、住宅ローンの残年数によると思います💦
20代前半〜半ばで残30年とかなら余裕はあると思いますが、30代半ば以降なら、老後に備えて扶養外れて働かないと‼︎となりますよね😅
老後2000万問題が昔ありましたが、あのモデルケースより年収が低め、さらに最近の物価高、年金受給引き上げ…を考えたら年齢が大事な気がします…。
はじめてのママリ
詳しくはないんですが
貯蓄もそれだけあって
毎月25万でおさまってるなら
余裕だとおもいます✨
大学生までにまだまだ貯めれそうで
うらやましいです!
-
りんご
外出やプレゼントなど出費がかさむと30万とかいきますが😭
私ももっと働かなきゃですね💦- 9月24日
ママリ
余裕はあると思います!!
はじめてのママリ🔰
大学私立は厳しそうに見えましたが、自宅からですかね??
自宅からなら、1番上の子は無償でしょうし、いけるんじゃないかな!と思いました!
ただ、ママリは「中学生から塾代5万!」とかって方も多いので、どこまで目指すのかとか、地域性もあると思います。
(私は塾なし国立です。田舎なので高校も定員割れ気味だし、大学も塾なくてもいけると思っちゃうんですが、そうでもないのかな?本当に地域によりますよね…)
はじめてのママリ🔰
定年までの手取り➖定年までの年支出(定年までの生活費、家修繕費、車購入費、教育費等)🟰定年時の総貯蓄🟰老後資金
のイメージで試算されてみてはいかがですかね
生活費の25万は余力を持たせてプラス◯万で計算したほうが良いですね
25万にいくらプラスして試算するかは通塾の有無等教育方針にもよりますね
車購入費もあと最低何回買い替えが必要で一台いくらの車に乗るつもりなのかも家庭によりけりですし
教育資金としてはいくら準備するつもりなのかも各家庭によりますし
家修繕費もどれだけかかるかは家によりますし
想定額でしか試算できないですが、ざっと試算するとご自身が必要とする老後資金が手元に残るか残らないか明らかに少ないのか余裕なのかは分かると思いますよ
たとえばですが、我が家は家修繕費は定年までに外壁塗装を何回するとか、エコキュートの交換したとしていくらくらいとかの試算はしていますね
なので最低でも家修繕費としていくらくらいで、と試算しています
-
はじめてのママリ🔰
定年までの年支出ではなく定年までの支出です🤧
- 9月24日
スポンジ
39歳なら余裕ないと思います。
お金ってだんだんたまらなくなっていきますし。
ママは全然扶養内くらいの金額でも良いので毎年50万くらいでも子供の大学用にに貯めて充てるようにしないと途中からの塾代とかでどんどんなくなっていく気がします🤣
-
りんご
余裕はなさそうですかね💦
塾代、恐ろしいです💦
最近一日5時間くらい働くようになったので塾代くらいは貯めていけそうです!
あと、娘が産まれてから月2万ずつ貯めているので今の時点で別で160万くらいは貯まっています!
もっと貯めなきゃですねー😭- 9月30日
りんご
今年で39歳、ローンは65歳までです💦
余裕はないですかね😭