※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘のことで相談があります。娘はASDです。今、親子通園の小集団に…

3歳の娘のことで相談があります。
娘はASDです。


今、親子通園の小集団に週2、個別言語(言語に特化した療育)に週2通っています。
保育園には週3で行っています。担任から母子分離の療育どうですか?と提案がありました。
保育園で離席が多いこと、先生が常に傍にいるのは難しいので、母子分離で離席が減ったらと思って提案してくれた感じです。

小集団の療育の先生から、母子分離に行って今まで出来ていたことが出来なくなった子もいると言われました。
今、2つの療育に行っててもう1つ増やして行くのは保育園にはいつ行くの?とも小集団の先生に聞かれました。

通っている保育園で母子分離の療育に行ってる子が何人かいます。保育所訪問もあるので、担任の先生は訪問で困り事を話したり相談がしたいのかな?って思いました。

どうして母子分離に行かせたがるのかなって、小集団の先生に言われました。

母子分離の見学に行きましたが、正直小集団の療育の方がいいなって思ってしまい、担任の先生から勧めてもらった手前どう言えばいいか悩んでます。

皆さんだったら母子分離を増やしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの特性によるので難しいですが、我が子が通ってた幼稚園では親子通園の療育通ってる子は知る限り1人もいませんでした!

担任の先生としては親以外の人と信頼関係性築いて、安心できる場所を増やしたいんじゃないでしょうか?

うちの子はASDありますが、母子分離への不安はそこまでなかったのでその状況なら増やしちゃいますが、不安が強い子であればしんどくなっちゃう可能性もありますもんね😢

☺︎

分離不安があまりなかったのと人見知りもしないので母子分離にしてます☺️やっぱり先生と親の前じゃ頑張り方が違うのと、園では親と離れてるので少しでも環境を似せて困りごとの対処法が知りたかったからです☺️