
ママ友って同じ園や小学校じゃないと意味ないと友達に言われたんですが…
ママ友って同じ園や小学校じゃないと意味ないと友達に言われたんですがどうなんですかね?
公園で仲良くなった親子と時々遊びに行ったりします。
園や学校、子どもの年齢は違います。
私は情報交換とか目的はなくただ仲良くなれたらといいなとそれだけです。
友達から情報交換とか園や学校が違えば情報共有することないし、学校のちょっとした分からないことで相談や困った時に頼れないし、同じ園や学校にいないとさぁと言われました。
通わせてる園は顔見知りの人は一人いるだけでほとんど話したことないです。
他の人達は送迎でまず会わない為、あまり知りません😂
イベントの運動会とか生活発表会も全学年合同、夫婦や祖父母参加で人数が多く誰が誰だか分かりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Pipi
何を目的にするか…だと思います🙌
私もはっきり言うとママ友って基本的にはいらなくて、
必要があればやり取り出来たら助かるなって目的で少し欲しいかもと思うので
園外でわざわざ仲良くはならないかなって思うタイプです(笑)

はじめてのママリ🔰
情報収集みたいなことだと確かに同じ園や学校が良いと思いますが…
私はそれだけじゃないので、他の学校の子のママ友と未だに遊びますよ♥️
人の友達関係に口出ししてこないで欲しいですね🤣

マカロン
そんなこと言ったら自宅保育の人どうなるの?!って思います。
情報が得たいなら確かに同じじゃないと合わないと思いますけど...

ちょこ
私の長男が、幼稚園が同じだった子と、今は小学校が別ですが、親友ですよ😊
小学校のお友達と、色々あった時に、長男が親友の子と遊べて、頑張って学校に行けました。
私も、親友のママに相談して、心が晴れました☺️
違う園や小学校だからこそ、相談できる事もありますよ🎶

しろくろ
人によると思います😆
私は上の子の幼稚園のときのママ友が趣味が同じなので、いまは小学校違いますし下の子たちも年齢違いますが、毎日のようにラインしたり推し活したりしてます☺️
他の方とは子ども通してのママ友なので、会えば話すくらいです。
ママリさんがそのママさん親子と仲良いなら全然いいんじゃないでしょうか☺️話してて波長が合うのとかも大事ですし。

はじめてのママリ🔰
うちも幼稚園にママ友いませんが
支援センターで知り合ったママ友ならいます😊✨
意味がないというのがよくわかりませんね😂

まなかなママ🧸
私のママ友は県外だったり、小学生のママだったり色々ですよ😊
ママ同士だったのがきっかけだけど、普通の友達って感覚でお付き合いしています!
他人に頼るスタンスな人に言われたくないですよね😅笑
Pipi
上の子をこの春幼稚園になるまで自宅保育してましたが
その時にどこか遊びに行ったりしてても
めんどくさいので人と話すってことがなかったです😂(笑)