
今度小学校の授業参観あります。楽しみだけどとにかく懇談会が苦手すぎ…
今度小学校の授業参観あります。。楽しみだけどとにかく懇談会が苦手すぎます。。
幼稚園の時からですがとにかく懇談会が大の苦手です。先生からの質問に自分から発言するのが何話していいかわからない、人がいると緊張して頭の中空っぽになります😅幼稚園の時は年少だけ私出て年中・年長は夫が出ました😂小学校はほとんどの方が授業参観だけみて懇談会は出席しない人多いです。わたしも懇談会は出なくていいかなって思うんですが担任の先生のお話聞きたくて出席したいなぁと。前回は先生からのお話と子供の名前と自分の名前を言って終わりました。なので今度は絶対、お子さんの様子とか一人づつ発言する場面がありそうです😭
みなさんはどんな質問とかされましたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私でてないです。
うちの方は殆どの保護者が出席します。
出席率が高い中欠席してます。笑
懇談会は何回目ですか?
うちの方は1回目しか親が発言する所はないです。
ただ最後の懇談会は役員決めがあります。

ペコラ
最初の懇談以降は、先生からの質問というよりは他の保護者とのグループワーク的な物になる事が多いです。何人かで別れて1つのテーマに対して話し合うというか…雑談的な時もあります。
覚えてるのだと、夏休み(学童行ってない場合) 宿題とかどうしますか? とかお昼ごはん何用意するかとか…。
あと習い事してる? とかスマホやYouTubeの頻度、家での様子とか…。

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校は必ずクラス懇談に参加しないといけないので本当に苦痛です。
初回だけ1人ずつの自己紹介、次の回からは6人ずつぐらいでグループになり、日頃の悩みや分からないことを時計回りで順番で話してアドバイスし合うような時間です。
私は何時に寝てるか、夏休みの過ごし方などを聞いてます💦
コメント