※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生支援級の娘です。国語と算数は別室で受けてます。休み時間1人で遊…

一年生支援級の娘です。国語と算数は別室で受けてます。
休み時間1人で遊ぶことが多いみたいです。
一度先生に相談しましたが、みんなと遊んでいる(大人数で鬼ごっことか)時もあるみたいで、様子見ということになりました。
この前も「休み時間楽しかった」と言うから「何したの?」と聞いたら「ひみつ!」と言われました。
前に1人で遊んだと聞いた時にしつこく聞いてみたのがだめだったみたいで。1人で遊んだ日は教えてくれなくなりました。
かまをかけて「1人で学校探検、迷子なったりしない?」と聞くと「大丈夫!全部覚えたから!」と答えてきました。
やっぱり1人で遊んでいるみたいです。
遊び方、ルールがあまり理解できない娘にしたら学校探検が好きみたいで。視覚で把握しておきたいというのもあると思います。お休みの日もよく散歩に行きたがります。

しばらく様子見でいいですかね?
保育園同じだった子はたくさんいますが、いまだに仲良しのお友達はいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの長男(支援級)もそういう感じです。あまり聞くのもストレスかなって思うので今日何したの?位にしてます。ハブられてるわけでもないのでいいのかなって思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ついつい聞きすぎちゃって反省してます😣💦
    見守っていこうと思います😓

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1の娘もいますが昼休みは1人でお絵かきしてたとか、校長室行ったって日もあるのでまだ定まったお友達がいないのかなーって思います😊心配になる気持ちももちろんわかるので💦見守るのが一番かなって思います😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

支援級にいる娘1年生も支援級の友達はいますが普通級の友達は居ないです!
国語と算数以外は交流級で勉強してる感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうです。国語と算数以外は教室に戻ります。
    行動も遅いし教室戻るともう誰もいないみたいで😅💦

    • 1時間前
ままり

休み時間は自由に過ごしたら良いと思います!
ただでさえ特性ある子は疲れやすいので、リラックスして過ごせてたら良いと思います。

ちなみに私も小学校低学年くらいのとき、いつも休み時間1人で過ごしてました。
今思うと先生が心配してお願いしてたんだと思いますが、他の子に一緒に◯◯しよう?とさそわれても断ってました😅
正直、好きにさせてよって思ってました。

はーちゃん

1年生支援級(知的)クラスです。
うちの子は1人が好きなので気にしてません。
皆の輪に入れますが皆と遊んでるって言うかその輪にいるって感じです。
支援級なのでお兄さん達が遊んでくれます。