※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分は陰キャで友達が少なく、子どもの友達の家に行くことについて不安があります。公園や児童館での遊びから始めるべきでしょうか。

私は元々から陰キャです。学生時代や社会人時代の友達もおらず、子どもが生まれてからママ友もいません。
小2の息子が最近友達の家に遊びに行きたいと言い始めました。

この際どうしたらよいのかわかりません。自分からあまりグイグイ行きたいと言わないようにだけ伝えて、来てもいいよってお友達がいたら相談したら?とは伝えてみました。
しかしこのご時世、あまり友達の家に行くというのはないのでしょうか?
私的にはまず、約束して公園で遊ぶとか児童館に行くとから始めるべきかなと思いました。

子どもの友達の親御さんとは顔見知りの方やラインをとりあえず交換した方は数名います。

私は現在不安障害を抱えていて、子どもは普段学童に行ってます。

このどうしたらよいかわからない感じに不安を感じ、症状も安定しません。

コメント

ままり

お邪魔するならお手紙渡すのはどうですか?

LINEのIDとか書いて、連絡先になるので何かあればご連絡くださいって書いて、子供に渡してもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の子の親御さんの連絡先知らなかったらお手紙渡すのも手なのですね…。どんな親御さんかわからないというのもちょっと不安ですね🥹

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

普通に行ってます!仲が良い友だちが来てとか言ってくれたときに行ってます。帰りは私のお迎えで手土産で買ったお菓子持って渡してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きとか帰りはお迎えのほうがいいのですね💦直接お礼も言えますしね。
    お土産とかってちゃんとした菓子折りとかですか?それともスーパーとかで売ってるファミリータイプのものとかでもいいのでしょうか?

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スーパーのやつです😊公園とかで遊んでその帰りに友達の家ってパターンでした!😊

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スーパーのものでいいのですね、ちゃんと用意するのかと思ってました💦
    公園で遊んでから友達の家というパターンなのですね。トータルどのくらいの時間お子さん遊びますか?

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土曜日に13時に公園で待ち合わせして100円ショップに行ってそのあと友達の家に行ったみたいでお迎えは16時に行きました!

    • 9月24日