※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お豆ちゃん
家事・料理

3歳の娘、初のお弁当の日があります💦まだまだ日中は暑いのでお弁当作り…

3歳の娘、初のお弁当の日があります💦
まだまだ日中は暑いのでお弁当作りで
衛生面気をつけること教えてください!

入れる予定のものは
たまご焼き、マカロニきなこ、ブロッコリー
豚こま肉のピカタの予定をしています!

お弁当箱にパストリーゼ
ご飯、当日の朝炊く
たまご焼き、しっかり焼く
ブロッコリーはチンした物を軽く炒めて水分飛ばす
マカロニきなこも
水分をキッチンペーパーで拭いてから味付け
豚こま肉のピカタ芯まで焼けてるか確認。
どれもよく冷ます。
出かけるまで冷蔵庫保存。

聞きたいこと。

①豚肉は前日購入して冷蔵庫保存した期限内の物を
朝使っていいでしょうか?
購入日に冷凍して、朝解凍したた方がいいですか?

②豚こま肉のピカタより、冷凍唐揚げとか
自然解凍OKの肉料理を入れる方が保冷剤代わりにもなっていいでしょうか?

③保冷バッグは百均のものより千円くらいするちゃんとした物の方がいいでしょうか?

④保冷バッグに入れる時、
お弁当箱下に大きめの保冷剤1個
上に小さめ2個入れる予定ですがいいでしょうか?

⑤保冷バッグにお弁当入れる時は布巾着などに包みますか?そのまま入れてますか?園からの指定は無いです!
そのままお弁当の上に保冷剤のせてもびしょびしょになりませんか?

どれか一つだけの回答でも大丈夫です!
その他気をつけることとかあれば教えてください!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️՞

コメント

ママリ

うちの子は偏食で大したもの入れてないので保冷剤ついてだけですが🤣


保冷剤は不織布が付いてるタイプなら水滴が出たりしないのでよくケーキ屋さんで入れてくれるタイプの物を上下に一つづつ入れです。お弁当入れるだけでもいつもよりリュックが重くなるのでうちはあまり大きいものは入れてないです。うちは1500円ほどの巾着型の保冷バックに子供が出し入れしやすいように保冷剤→お弁当箱→保冷剤→カトラリーケース→ランチマットを入れてます。準備するもの自分でやると思うので保冷バックに巾着だと慣れない子供には手間になる可能性あるんじゃないかなと思います☺️